明治のころの陶器製御重になります。
派手過(guò)ぎない丸い形と柄が特徴です。
四段の御重は一番下が深めになり
その他は淺型になります。
絵柄が真ん中で一旦切れていますので
2段に蓋をしても良い感じで使っていただけます。
印判の特徴でもある柄が薄い部分やムラがあります。
縁の部分には2箇所小さな當(dāng)たり傷があります。
蓋に元々釉のムラがあります。
畫(huà)像でご確認(rèn)いただければと思います。
菜入れとして普段使いでも
お正月の御重としてもご検討ください。
直徑18.5㎝
蓋直徑19㎝
上から1,2,3段目高さ4.5㎝
4段目10㎝
全體高さ28.5㎝
※お値下げ不可になります。