とてもレアな総絞りのコットンストール 何がレアかと言いますと、括られて染められた後、布地が一枚に広がっていません 糊付けもされています ご自身で絞りの感覚を感じながら広げて、括り糸を外し そしてお湯につけて、糊落としをして完成させてくださいね ふわっふわの、いい感じの肌觸りになります 絞り染めにご興味のある方、簡単に糸が取れますので、ぜひ手絞りの一端に觸れてみてください トップスの生地として、兵児帯としてもお使いいただける大判のコットンストール 総絞りですので、とてもお値打ちです! 地色は、元気をくれる明るいグリーン 銅が緑青をふいたような、それを明るくしたクロームグリーン 和の色というより、ヨーロピアンな雰囲気のお色です インド グジャラート州で脈々と行われている伝統(tǒng)手工蕓の絞りです インドでは、絞り染めのことを、タイ=結(jié)ぶ、ダイ=染める、でタイダイと呼ばれています ですが最近、現(xiàn)地でも『Shibori』と、なぜか日本語で呼ばれていることに、驚きと感動したのです 現(xiàn)地でのShiboriは、たて半分に折って括られて、染めるので、片方の半分が凹凸が逆になってます 半分にカットして、長さをつなげて浴衣の半幅帯としてもいかがでしょうか コットン100%素材ですので、さっぱりとした軽い、気持ち良い肌觸りです 端は切りっぱなしです インドのマダム達(dá)は、このままドゥパタとしてショールのように、まとってらっしゃいます 日本でも、手ぬぐいなどは端をあえて縫わずに、水が切れて、衛(wèi)生的にも良いという発想なのでしょうね 端の部分など、完全に絞られていないところもあります 生地のほつれなど、あるかもしれません 手仕事ならではの味わいと、受け止めていただけますと幸いです 色落ち具合を確認(rèn)していませんので、どうぞ使用される前に、中性洗剤でのお洗濯をオススメいたします 個人的には、ミヨシ石鹸というのもお奨めです すすぎ洗いも、十分になさってくださいませ ただし、脫水はごく控えめにお願いいたします インドの手仕事、手工蕓品を味わってください 約106×206㎝ ハンドメイド 手工蕓 手仕事 絞り タイダイ 伝統(tǒng)工蕓 インド綿 自然素材 Shibori 浴衣 兵児帯 生地 絞り生地