ご覧頂き有り難う御座います。 10年ほど前に骨董市で購(gòu)入した茶碗になります。 店主に中國(guó)骨董だと聞いております。 全ての鶴の動(dòng)きが異なっており、印版の繋ぎ目も1つなので1枚の判で押され物だと思われます。 線も細(xì)く緻密ですね。 小降りなサイズで盃とぐい飲みとの間位の大きさになります。 お茶だけでなく、我が家では日本酒に合わせて使っていました。 口が広く香りも良く感じ、口縁が外に出ているのでより一層スッキリとした味わいに感じます。 器で味わいも変わるのが面白いですね。 1つの縁に5ミリ程のニュウ、もう1つは釉薬が薄い部分あり。これは窯傷の類いかと。 その他、畫(huà)像にて良くご確認(rèn)ください。 サイズ 幅8センチ程 高さ4センチ程