天然素材好きの方には、ぜひご愛(ài)用いただきたいニット帽です 氷點(diǎn)下のカシミール地方を訪れた時(shí)に、出會(huì)いました マトンはインドでは高級(jí)食材ですが、カシミール地方では名物料理として、ふんだんに食べられています それだけ羊さんが、たくさん生息しているのですね 子どもの羊は食べないのが鉄則なのか、どこのレストランにもラムはメニューにありません。。 當(dāng)たり前のように、手を動(dòng)かして、せっせとニット帽を編む人たち もっとセーターとか著るものも作ればいいのに、、と思いつつも、手仕事のぬくもりが感じられるこちらを連れて帰ってきました ナチュラル系の変わり映えしないニット帽 寒さから身を守るために、現(xiàn)地の人たちの必需品です 暖房のないマイナス気溫の部屋で、カシミヤのショールを機(jī)織りする男の人がひとり シルクのように、ツルツル滑ってくれないから、めっちゃくちゃ手間のかかる、1日に30センチがやっとかな、と云う工程でした 鶴の恩返しに出てくる高機(jī)ですが、ユネスコ世界遺産になっている日本の絹織物、本場(chǎng)結(jié)城紬の広幅を見(jiàn)ているようでした 代々、親と同じ職業(yè)につくインドの家系です そんな親から子へ継承される仕事から、生み出された手仕事品を、お手元に置かれていただけると嬉しいです 平置きサイズ 幅  約23㎝ 高さ 約23㎝ 帽子マネキンのサイズは、M 27.5㎝のものです 帽子 ニット ウール 手編み 毛織物 自然素材 天然繊維 キャップ