ラッセルルピナスの花の種⑤(色は混合なので不明)
自宅で育てたルピナスの種です。寫真は4月20日前後の花の様子です。
北米原産の宿根草です。長(zhǎng)い花莖に穂がたくさんつきます。
別名:ノボリフジ(マメ科)
和名:葉団扇豆(ハウチワマメ)
マメ科ですので土壌は選びませんが、株を大きくしたほうが見栄えが良いです。一般的な花のように元肥や苦土石灰を施してください。また液肥も月2回は與えてください。
移植を嫌いますので、育苗する場(chǎng)合は、
なるべく早いうちに定植してください。
切り戻しをする時(shí)は切るだけでなく切った花莖を折り曲げてください。莖が空洞になっていますので、雨や水が入り込んで傷んでしまうことがあります。
発芽溫度:15~20℃、
まきどき:9月?10月
日當(dāng)たりを好む
嫌光性種子ですので、種の大きさの3倍ぐらいの深さに植えてください。種まきにあたっては種の殻が分厚いため、コンクリートなどで殻に少し傷をつけた上で1晩水につけていてください。涼しい物置などの暗い場(chǎng)所があればそこで発芽させるのが良いです。
種まき後の栽培條件や天候で結(jié)果が異なります。発芽の保証は出來ませんが、毎年咲いています。
9/29(日)に種を蒔き、中2日雨が降り、1週間後に発芽しました。
11/3(日)約2ケ月経ち、芽が大きくなって來ました?
ルピナスは藤の花を逆さにしたような花姿から別名、昇り藤とも呼ばれています
花色は紫、ピンクです。
咲くと大きくてインパクトがあります。
多年草ですが、夏越しが難しいため一年草として扱われています。
【詳細(xì)】
1年草
開花期:4?6月
草丈:30?100cm
まき時(shí):暖地9?10月 寒地3?5月
発芽適溫:15?20度
耐寒性:強(qiáng)い
耐暑性:弱い
#ルピナス
#lupinus
#昇り藤
#藤
#ノボリフジ
#フジ
#ハウチワマメ
#葉団扇豆
#マメ科
#観賞用
#ルピナス
#種
#花
苗/種など...花の苗