人間國(guó)寶 錦山窯三代 吉田美統(tǒng) 九谷焼花生になります。 御祝で頂いた後倉(cāng)庫(kù)にしまってあった品物になります。 釉裏金彩椿文 共箱 陶歴付き 高さ約20.7cm ★箱書(shū)き裏面に頂いた時(shí)の年號(hào)等入っておりますので御了承御願(yuàn)いいたします。 高さ以外のサイズ等は寫(xiě)真御參考の上で御理解御納得いただけましたら、御購(gòu)入お待ちしております。 ☆吉田美統(tǒng) 九谷の錦山窯の三代目として生まれ、若き頃より研鑽を重ねて、釉薬の下に金箔を貼って図柄裝飾をするという釉裏金彩技法を確立し、今までの釉薬の上に柄を書(shū)く金彩とは異なる、新たな世界を築き上げるとともに數(shù)々の受賞を重ねて人間國(guó)寶に認(rèn)定された名工。 ☆略歴 昭和7年小松生まれ、本名吉田稔。53年一水會(huì)陶蕓展一水會(huì)賞受賞、 59年日本伝統(tǒng)工蕓展奨勵(lì)賞受賞、平成4年日本伝統(tǒng)工蕓展高松宮記念賞受賞、 7年日本陶磁協(xié)會(huì)賞受賞、12年日本伝統(tǒng)工蕓展保持者賞受賞、紫綬褒章受章、13年重要無(wú)形文化財(cái) 「釉裏金彩」技術(shù)保持者(人間國(guó)寶)に認(rèn)定。