保育の引出しに?
大切な生活習(xí)慣のひとつに『歯磨き』がありますよね。子どもたちに歯磨きの大切さをお話しませんか?
こちらの販売をスタートして、あっという間に300點(diǎn)お買い上げ頂きました。
沢山の保育士さんはもちろん、園擔(dān)當(dāng)の歯科醫(yī)の先生、保育園で働く看護(hù)師さん…町の歯醫(yī)者さんにも購入して頂き待合室への展示や、小學(xué)校の保健室への掲示など…色々な場所で沢山活用して頂き嬉しいです。
ありがとうございます??
6月4日の蟲歯予防デー、
11月8日いい歯の日にもオススメ
『歯磨き指導(dǎo)』用の絵カードセットです。
少しずつ正しい生活習(xí)慣を身につけていけるように、分かりやすいイラストカードで楽しく歯磨き指導(dǎo)をしてみませんか?
6月の『蟲歯予防デー』にもきっと活躍してくれる事と思います。
歯の名前のお話などは自分の歯への興味を持つきっかけになります。
そして歯ブラシの持ち方、歯の磨き方や磨く順番などをイラストを見ながら分かりやすく伝えていきます。
説明書もお付けしますので保育ですぐに活用して頂けるカードセットになります。
説明書には『蟲歯にならないために気をつけたい事』もまとめました。
小さなお友だちにも分かりやすくお話することで自分の歯を大切にしようという気持ちを今からしっかり育んでいきたいですね?
80歳になった時に20本以上の自分の歯を持つ為には小さなうちから歯を大切にする習(xí)慣が必要です!
★はみがきじょうずかな★
◆A4サイズ8枚セット&説明書
◆內(nèi)容
①表紙
②歯の名前
③ハブラシの持ち方
④前歯の磨き方
⑤奧歯の磨き方
⑥~⑧歯磨きの順番
説明書A4サイズ3枚
◆オリジナルイラストを印刷屋さんでやや厚手の紙に印刷してもらいました。
家庭用プリンターと違い発色が良いので
可愛いカラーになり楽しく見やすい仕上がりになっています。
業(yè)務(wù)用ラミネーターで丁寧に仕上げています。1つ持っておくと長く愛用して頂けるかと思います??
◆保育で使える!
??他にも保育教材色々出品しています。
??避難訓(xùn)練 おはしも、おかしもち、あおにんじゃ、いかのおすし、交通安全教材
★盜作厳禁★
法律に基づいて対応させて頂きます。
エプロン、保育士、壁面、誕生日會、雑誌、ペープサート、カードシアター、生活指導(dǎo)、パネルシアター、ラミネートシアター、歯科衛(wèi)生士、保健室、歯科検診