黒い森の時(shí)計(jì)
ドイツ時(shí)計(jì)
約180年前の錘時(shí)計(jì)
200年前のカッコウ時(shí)計(jì)の前
ドイツ文化財(cái)時(shí)計(jì)
西部のシュヴァルツヴァルト(黒い森)で生まれた時(shí)計(jì)(カッコウ時(shí)計(jì))のことです。
黒い森地方は森林資源が豊富で、1600年代前半から木製クロックの製造が盛んでした。
1737年に、黒い森の時(shí)計(jì)技師であるフランツ?ケットラーによって最初の鳩時(shí)計(jì)が発明されまし
黒い森には1000軒の時(shí)計(jì)工房がありました。
世界中にあるカッコウ時(shí)計(jì)の
最初の時(shí)計(jì)
黒い森で作られたものだそうです。
カッコウ時(shí)計(jì)は、
正真正銘の「Made inGermany」文化財(cái)
黒い森のカッコウ時(shí)計(jì)
こちら130年以上前に建てられた
御殿のような家の長(zhǎng)持ちから出てきました
ガラス枠の蝶番は腐り
ガラス枠からガラスが外れて
錘は欠損して
鎖は1本がまたがっています
きっと鎖は2本必要かと思います
振り子はありますが
引っかかるところがなく
機(jī)械自體は汚れなどありますが
鎖を引くときちんと歯車は動(dòng)きます
どうにか直して作動(dòng)させたいですが
ずっとこのままだいじに保管してました
きっと今現(xiàn)在は日本には
ほとんどないと思われます
ドイツ博物館に何個(gè)かあるみたいです
前にドイツで落札された時(shí)は
なんと
300萬(wàn)円だったと
もちろんきちんと作動(dòng)してる物ですが
調(diào)べてみたら
金を使用して
裝飾板は薄い金板で
鳥(niǎo)など金と色を塗ってとありました
こちらは作動(dòng)しない物ですが
ドイツの文化財(cái)です
とても価値あります
1,000,000円でしたらお譲り致します
これだけ木だとかが古いのに
表面の金の板などはまったく
綺麗なままです
最終カッコウ時(shí)計(jì)は1840年ですので
最高250年前から最低でも185年前の物になります
お寶鑑定団に応募してみたいですが
動(dòng)かなければとなるかと思いますの
頑張って時(shí)間かけてトライしてください
きっとすごい価値だと思われます
こちら大事にガラスショーケースに入れて自分のギャラリーで展示していますが
改裝のため今月末まで
100萬(wàn)円からなんと
のるか?そるか?の勝負(fù)で
500,000円まで値下げ致しました
あくまでも月末までです