珍しいシルクのキャップ しかも草木染めしたワイルドシルクです! 軽量だけど趣きのある野蠶というシルク素材で作られた、女性にも人気のキャップ 帽子作りにこの道一筋の、井上帽子さんによる作品です 後ろに金具が付いていますので、サイズ調(diào)整が可能です? 井上帽子さんが使うツバは、しなるツバ くるっと丸めて、ポケットに収納が可能です 素材は、インドの野蠶、タッサーシルクを手織りした生地 一般的なシルクは、室內(nèi)で飼われ、桑の葉を食べて育ちますが、こちらのタッサー蠶は森林で常に風雨にさらされ、天敵に狙われる危険性の中で育った野性のお蠶さんです 家蠶のシルクに比べると、紫外線を弾いてくれる効果も高く、天然の防臭、抗菌作用も持ち合わせています そんなタッサー蠶を座繰りした光沢のある生糸と、 繭を喰い破って飛び立った後の手で紡いだ手引き糸を、タッサー蠶がぶら下がるシッポの様な、それをほぐして糸にしたのがナーシー糸 ナーシーは、ウールの様に柔らかな風合いの糸です それら3種の糸を組み合わせて織られました 野趣たっぷりの、張りのある、獨特な風合いの生地に仕上がりました シルク100%なのに、シャリ感とウールちっくな感じの、一般的なシルクらしくないストールですよね 染めに使いました五倍子は、ヌルデの木に形成される蟲こぶです うるし科に屬しますので、この木に觸れるとかぶれやすい人はまさにビンゴ! かぶれてしまいますが、五倍子や染めたものでは、一切かぶれたりしませんので、ご安心ください^ ^ お歯黒のもとにもなっていたり、著物を五倍子で染めますとはんなりとした藤鼠色に染まってくれます お手入れは、漂白剤や蛍光剤の入っていない 洗剤をお使いください 長時間、濡れたまま放置されませんように 洗った後は、脫水機をかけずに、だだ干しされる と良いかと思います 手でシルク糸を紡ぎ、手織りされた生地です 産業(yè)革命によって、生活はとても豊かになりました私たちの回りからは殆ど見られなくなった布です 裏地はポリエステル生地とコットン生地が使われています わずか57gのとても軽い帽子 シルク100%ですが、おしゃれ著洗いの洗剤で ご家庭で洗っていただけます ワイルドシルクならではの素材の力で、大切なあなたの頭を守ってください サイズ   約50?60㎝