あっという間に年末年始がやってきそうですね!
新年の保育に…早目の準備しておきませんか?
??年末年始に、お誕生會におすすめ??
『ね、うし、とら…』十二支カードのセットです。
12匹にさらに貓さんや神様のカードもあり楽しいお話が出來ます。
A4サイズどーんと15枚と
ネズミさんはA5が2枚!
一般的な100ミクロンのラミネートフィルムを使い業(yè)務用ラミネーターで加工しています。
大きなサイズなので、たくさんの子どもたちの前でも見やすいです!
お誕生日會や新年會などの行事にもおすすめですよ。
ひとつ持っておくと毎年活躍してくれる事と思いますヽ(*′?`)ノ?
十二支のお話をするのにはもちろんの事、
『十二支のはじまり』の臺本もセットになっておりますので、補強や持ち手を付けてペープサートにするのも楽しいです?
セリフ、演じ方が分かりやすいカラーの臺本です。A4が5枚。
裏にシート磁石を貼ればホワイトボードに貼ったりしてお話するのも見えやすくていいですよね。
~臺本より~
●お話の特徴
「干支がどうやってきまったのか」が分かりやすく「貓がネズミをおいかける理由」などの楽しいお話です。順番クイズなどで遊べるように動物は一匹ずつになっています
●演じた後は…
十二支の順番や、今年の干支、お正月の挨拶の言葉など子どもたちと話し合ってみると楽しいですね
●演じ方ポイント
色んな動物の鳴き聲と新年の挨拶の場面が子どもたちの印象に殘るように演じるのがおすすめ!
※こちらは持ち手はついておりません。割り箸などを用意して頂き裏にガムテープなどで貼って下さいね。
★おまけでお正月に子どもたちにお話したいことの參考資料もおつけします。
私はこちらを參考に子どもたちにお話をしていました。
お正月って何…?新年の保育…?
何をどう話そう?
ちょっと悩みますよね。
少しでもお役にたてましたら嬉しいです。
保育で使える!
??冬におすすめ『あわてんぼうのサンタクロース』『コンコンクシャン』『赤鼻のトナカイ』『豆まき』『嬉しいひなまつり』『お正月のうた』『ゆきのこぼうず』『ゆき』他にも働く車、數(shù)字の歌など
★保育教材
避難訓練用
おかしも おはしも あおにんじゃ
不審者→いかのおすし
交通安全→トマトの約束
パネルシアター、エプロン、スモック、割烹著、壁面、雑誌、誕生會、イベント