シルクオーガンジーの大判サイズストールです
そのストールを、茜の根っこを煮出して染めました
茜は、江戸時代の姫様たちの著物には必ず使われていた
染料です 私たち日本人の肌を美しく魅せてくれる色です
根っこですから雑物もたくさん付いています
一番煎じ、二番煎じと煮出していくうちに、
雑物がとれて澄んだ美しい色をくれます
その6番目の煎じ液を使いました
自然がくれる色ですから、化學(xué)染料のように、見事に
均一に染まっていません
ですが、化學(xué)には出せない立體的な味わいがあります
お隣にどんな色がきても、仲良くしてくれる色です
和の色辭典で検索していただきますと、一斤染
というお色が近いかと思います
こちらのストールは、糸のツレや織りキズが、
使用にはさほど支障ない範(fàn)囲で見られましたゆえ
訳あり価格させていただきました
通常9千円で販売しております大判のシルクオーガンジーを、この機(jī)會に、いかがでしょうが
素材は、インドの家屋で飼育された家蠶のシルクを、
ストールに織ったものです
太い糸が入っていますが、こちらはコットン素材です
ひらりとサリーを纏う國、インド
薄手の生地を手織りするのは慣れたものです
自然界にあるものだけで、天然の色素100%で染められた草木染めは、とてもコーディネートしやすいものです
シルクの天然素材と合わせて、お肌の弱い方でも安心してお使いいただけます
ただ、稀に動物繊維の弱い方は、ご注意くださいませ
お手入れは、
裏地が付いているわけでなく、縫われているわけでもない、一枚のストールですので、是非、ご家庭で、オシャレ著洗いの洗剤を適量用いて、さっぱりと洗って見てください。
仕上げは、高溫アイロンを、スチーム無しで、しっかりと縦の太い糸を引っ張りながら、掛けて頂くだけで終了です
繊細(xì)なストールに見えますので、最初は扱いにおっかなびっくりするかも知れませんが、慣れると楽に扱えます
長時間、濡れたまま放置されるのは、おやめくださいませ
とても軽くて、乾きも早い、便利なストールです
カジュアルからフォーマルな場面にも、幅広くお使いいただけます
幅 約90センチ
長さ 約200センチ
重さ 約35グラム
藍(lán)染
草木染め
自然素材
天然染料
手織り
手仕事
ハンドメイド
コットン
オーガニック