※希望が無い場(chǎng)合は下記のサイズと畫像の色を発送致します。  


縦 約29㎝x橫 約22㎝ 

畫像の白い部分がアイロンシートとなります。
(透かしで使用しているピンクの文字はシートではありません)


《カラー》

カラーは畫像4~5枚目の中から選ぶことが出來ます。 5枚目は割増価格(+700)となります。


ラメシートは小さいカットが出來ないのでデザインによっては作成出來ない場(chǎng)合があります。
ラメシートをご希望の場(chǎng)合は落札前に事前に質(zhì)問をお願(yuàn)い致します。

カラー変更等がある場(chǎng)合は送料連絡(luò)をしてしまってからでは価格変更が出來ませんので購入前、または購入後すぐにお伝えください。
サイズ変更をご希望の場(chǎng)合は大きすぎるサイズや小さすぎるサイズはカットが出來ない可能性があります。
サイズ変更をご希望の場(chǎng)合は事前に作成可能かどうか質(zhì)問をして頂けると助かります。

《文字を追加したい場(chǎng)合》

オリジナルで文字を追加したい場(chǎng)合は畫像6枚目~10 枚目にあるフォント一覧からお好きなフォントを選んで頂いて作成が出來ます。畫像登録枚數(shù)の都合上、全てのフォントを載せきれていませんので他のフォント畫像は別の出品物の畫像內(nèi)にあります。
イラスト無しで文字のみの作成も可能です。

購入前に質(zhì)問で
作成したい文字
【フォント番號(hào)】
サイズ、縦〇㎝x橫〇㎝
カラーを教えて頂ければお見積りさせて頂きます。

筆記體や筆字のように細(xì)く小さい部分の多いフォントは一文字あたり最小でも縦3㎝~は必要になります。
シンプルなフォントで最小で縦1㎝~となります。
ラメシートは最小サイズが上記のサイズより大きくなります。



《アイロンプリントについて》

文字や絵柄のみ殘る ラバーシート になります。 ラバーシートはゴム製ですので伸ばしてもひび割れせず、インク印刷でのプリントと違い洗濯をしても色落ちはしません。
 インクを使わないので薄くなったりデザインが粗くならず、はっきりとした綺麗な色でプリントが出來ます。
  子供 の 名前 や スポーツ チーム などの ネームTシャツ オリジナル の キャラクター , ロゴ など オリジナルデザインを自由に楽しむことが出來ます。 
   ティーシャツ , パーカー ,ポロシャツ , ワイシャツ , レジ袋 , マスク , ズボン , バッグ , カバン , トートバッグ , などアイロンに適した素材でしたらアイロンで 熱転寫 することによって貼り付けが可能です。 

 Tシャツ及びパーカー等はご自身で好きな形、好きな色、サイズを選んでご用意されたほうが費(fèi)用も安く確実にイメージに近づきますのでこちらではTシャツ、パーカー等の販売は行っておりません。
Tシャツ、パーカー等に転寫する為のアイロンプリントシートのデザイン、販売となります。ネットショップで無地のTシャツが約500円~、パーカー約1,300円~で販売されておりますのでよろしければご確認(rèn)下さい。 


《送料》

大きなサイズへの変更等ない限りクリックポスト(全國(guó)一律198円)で発送致します。
32㎝x23㎝を超える場(chǎng)合は特定記録郵便500円で発送致します。


~~アイロンプリント 熱転寫 貼り方~~

① Tシャツ、パーカーなどの好みの位置にラバーシート(光沢面を上)を配置します。(商品がビニールにくっつくのを防止する為に敷いている臺(tái)紙は取って大丈夫です)
 ボディを平らなところに置き、プリント位置を確かめて配置してください。 熱転寫をする生地は綿、ポリエステル、綿混素材などアイロンに適した素材を用意して下さい。 ナイロンジャケット、ベルベット、アクリル生地、皮革、ビニール素材は溶けてしまうので使用しないで下さい。 

 ②アイロンで圧著します。 アイロンのスチームはOFFにします。水は抜いてください。アイロンの溫度は中溫が適正です。 プリント全體に均一に圧力をかけるのがコツです。生地が焦げてしまう可能性があるので長(zhǎng)時(shí)間は圧著せず様子を見ながらアイロンで圧著して下さい。 1ヶ所約5秒(シートの種類によっては約2秒)を2回、全體重をかけて、特に周囲は入念に押し込んでください 作業(yè)は硬い臺(tái)の上であて布を使用して圧著することをお?jiǎng)幛幛筏蓼埂?目安として約5秒(シートの種類によっては約2秒)ですが貼りつき具合によってはもっと時(shí)間をかけることも御座います。  

③透明シートをはがします。 十分に冷ましてから、透明シートをゆっくり剝がします。生地にしっかりとデザインが転寫されていない部分があったら再度アイロンで圧著します。  ※ラバーシートの上から直接アイロンをあてないで下さい。必ず透明シート(熱転寫シート)の上からお願(yuàn)いします。  

 ④仕上げアイロンをあてる ボディにプリントされた柄の上に、あて布を置き、仕上げアイロンをします。1ヶ所約5秒(シートの種類によっては約2秒)を2回、體重をかけて抑えるようにします。二度アイロンをあてることによって艶をおさえラバーシートが生地に馴染みます。
服の生地がアイロンシートに馴染んで縫い目がラバーシートにも見えるようになります。
※ホログラム、ラメシートの場(chǎng)合はラメが施されているのでわかりにくいと思います。
  目安として約5秒ですが貼りつき具合によってはもっと時(shí)間をかけることも御座います。 私の場(chǎng)合はさらに數(shù)回アイロンをあてますがアイロンをあてすぎると焦げて色が変色してしまうことがございますので様子みながらアイロンをあてて下さい。  

シート面を裏にして洗濯をして下さい。何度が洗濯をするとシート部分に皺のようなものが出來ることが御座いますが再度あて布やテフロンシートの上からアイロンをすれば綺麗な狀態(tài)に戻ります。 

※複數(shù)色を転寫する場(chǎng)合は色ごとに貼りつけを行います。例;ホワイト部分1枚を転寫した後にレッド部分1枚を転寫
1色目の転寫が終わって十分に冷ましてから二色目を転寫してください。
2色目を転寫するときは1色目のシートに直接アイロンがあたらないように注意してください。
必ず転寫シートの上からまたはテフロンシートの上から行って下さい。