人間國(guó)寶 島岡達(dá)三 象嵌ぐい呑

現(xiàn)代日本陶蕓界の巨匠で民蕓陶器の最高峰、人間國(guó)寶島岡達(dá)三先生の益子焼象嵌ぐい呑です。島岡達(dá)三先生の代表作縄文象嵌鉄絵ぐい呑をこの機(jī)會(huì)にご愛(ài)蔵下さい。
     島岡達(dá)三 略歴

大正8年生れ
東京都出身、父は組紐師島岡米吉
東京工大卒
戦後浜田莊司に入門
昭和29年益子に築窯
日本民蕓館賞、栃木県文化功労賞
國(guó)の重要無(wú)形文化財(cái)(人間國(guó)寶)指定
世界各地で指導(dǎo)、講師、個(gè)展を行う
※現(xiàn)品限り

益子焼,重要無(wú)形文化財(cái),巨匠,酒器,ぐい飲み
人間國(guó)寶 島岡達(dá)三
縄文象嵌ぐい呑

商品番號(hào)    t-m-tb2403-36
価格    (稅込)

サイズ    徑 約 6.9cm 高さ 約 5.4cm
付屬品    桐共箱、黃布、しおり
商品の特徴    日本製(栃木県)、古美術(shù)品(無(wú)傷、完品、箱等に経年に伴うヤケ?シミが多少あります。真贋は當(dāng)?shù)辘潜U现陇筏蓼埂#?BR>全て手作りのため歪みなどがございます。登り窯焼成ですので灰が付いたり、土物の特性上器面がざらついたり斑(窯変)になったりするものがございますが、不良品ではございません。また焼成中の窯キズや石ハゼはキズではございません。使い込むうち味わいとなり愛(ài)著が湧くのでございます。
注 意    充分注意して撮影等しておりますが、お使いのモニターによっては色が違って見える場(chǎng)合があります。
こちらの作品は古物扱いとなります。美術(shù)品、やきもの等に理解のある方以外お薦め致しません。畫像をご覧の上ご不明の點(diǎn)はご質(zhì)問(wèn)下さい。