九寶窯で作られた茶碗です。
久世九寶の作と思われます。
本體底に印があります。
共箱側(cè)面と、共箱の蓋裏面に書(shū)付があります。
共箱蓋裏には即中斎の花押が漆で書(shū)かれています。
共箱?書(shū)付?印の入った袱紗有、長(zhǎng)期保管品です。

箱書(shū)きの「仁清手 銀彩山水茶碗 銀焼貫山水畫(huà)」の通り、
京焼特有の細(xì)かく白い胎土に、真っ黒い釉薬、その上に銀彩を施して水墨畫(huà)のようなタッチで山水、苫屋を描き出しています。
底近くは銀彩の青海波文様であり、非常に手の込んだ一碗となっています。
行の茶席によく似合うと思われます。
時(shí)期を問(wèn)わずご利用いただけます。
ヤマト運(yùn)輸(60サイズ)での発送を予定しています。
當(dāng)方クロネコメンバーズですので、ヤマト運(yùn)輸の方が送料が安くなることが多いです。
著払いにも対応いたしますので、お?dú)葺Xにお申し付けください。
同時(shí)出品中のほかの茶道具、花器、食器などとともに落札していただくと、同梱により送料を割り引くことができます。
ぜひご覧ください。