萩焼の耳付水指です。
萩焼を代表する作家、十代の坂高麗左衛(wèi)門(mén)の作です。
共箱側(cè)面と、共箱の蓋裏面に書(shū)付があります。
共箱蓋裏には即中斎の花押が朱漆で書(shū)かれています。
共箱?書(shū)付?印の入った袱紗有、未使用新品、長(zhǎng)期保管品です。

寸法
直徑:14.9cm
高さ:12.5cm
耳部最大幅:18cm

桃山時(shí)代から江戸初期にかけて、破れ袋を筆頭とする耳付の侘びた水指が世を席巻しましたが、そのころの風(fēng)格を復(fù)元したようなどっしりとした存在感が特徴の一品です。
萩焼の中でも荒い土を使った、鬼萩と呼ばれる侘びの風(fēng)合いの強(qiáng)い風(fēng)格です。
底は濃茶入のような糸切の紋があり、席中ではなかなか目にできませんが見(jiàn)どころといえます。
時(shí)期を問(wèn)わずご利用いただけます。
和室、床の間のしつらえに、草庵のような侘び茶のしつらえにいかがでしょう。
ヤマト運(yùn)輸(60サイズ)での発送を予定しています。
當(dāng)方クロネコメンバーズですので、ヤマト運(yùn)輸の方が送料が安くなることが多いです。
著払いにも対応いたしますので、お?dú)葺Xにお申し付けください。
同時(shí)出品中のほかの茶道具、花器、食器などとともに落札していただくと、同梱により送料を割り引くことができます。
ぜひご覧ください。