◆◆◆いちどは行ってみたい日本の聖地 保存版◆◆◆


(発行年月日)2010年6月5日
(発行所)株式會(huì)社 洋泉社
(定価)1320円
(ページ數(shù))95ページ


(目次)簡単に記載致します。ご參考になさって下さい。


ーIntroductionー
ようこそ! 「聖なるもの」の世界へ

◆東北地方
【山岳信仰と修験道】
內(nèi)藤正敏インタビュー
●山は宇宙であり、母胎である
?物語を紡ぎ山を信仰してきた
?風(fēng)景の思想化によって聖地はつくられる
?山岳空間を母胎とみなす

●恐山〔青森県〕死者の魂を浄化する本州最北端の異界
?死者の魂が登る霊山
●巖木山〔青森県〕津軽の國魂が鎮(zhèn)まる秀麗な聖地
?津軽人の精神的支柱「お巖木さま」
?「奧の日光」と稱される巖木山神社
●出羽三山〔山形県〕日本有數(shù)の山伏の修行場となった山岳霊場
?出羽修験の霊場
?山上に鎮(zhèn)座する三神合祭殿

COLMUN ご神體のかたち1「巨石」
日本石巡禮~聖地に鎮(zhèn)座する巨石"磐座"を追って~ 須田郡司

○鎌田東二と巡る鎌倉?江ノ島の「聖地歩行」


◆関東?中部地方
【天狗信仰】
●行者によって「山の神」として祀られた天狗 村上賢司
?仏道修行を邪魔する仏敵?天狗

●日光山〔栃木県〕三山を御神體とする関東鎮(zhèn)護(hù)の霊地
?二荒山神社に鎮(zhèn)まる日光山三所権現(xiàn)
?関東平野の要に眠る東照権現(xiàn)家康公
●鹿島神宮〔茨城県〕武神と要石が鎮(zhèn)まる20萬坪の神苑
●高尾山〔東京都〕都心からもっとも近い修験の霊山
?鳥頭人身有翼の烏天狗
●秋葉山〔靜岡県〕火の神が住まう東海の霊山
?アキバと火伏せ
?秋葉権現(xiàn)と天狗
●富士山〔靜岡県?山梨県〕古代人が崇めた慰?すべき荒ぶる霊峰
?噴火を鎮(zhèn)める本宮淺間大社
●諏訪大社〔長野県〕山、木、水を御神體とする古代信仰が生きる地
?古代信仰が殘る生きた聖地
?建御名方神と水神信仰
●戸隠山〔長野県〕天の巖戸開きの神々を祀る神話の地
?神々の住む山
●御嶽山〔長野県〕霊神になった先達(dá)の魂が鎮(zhèn)まる霊峰
?全國に広がった御嶽信仰
●立山〔富山県〕死霊に出會(huì)える山上の地獄と女人救済の聖地
?立山地獄と女人救済
?富山の薬売りと立山修験
●白山〔石川県〕謎の女神が鎮(zhèn)まる白き山
?禁足の地から修験道場へ
?古代信仰を偲ぶ山頂?shù)菕?BR>
COLMUN ご神體のかたち2「滝」
○橫尾忠則インタビュー 夢に導(dǎo)かれた滝巡り


◆近畿地方
【京の異界】
加門七海の京都"聖なる異界"案內(nèi)

●比叡山〔滋賀県〕日本宗教史に君臨する霊峰
?比叡山の神が宿る磐座?金大巌
?日本宗教史の重心?比叡山
●伏見稲荷大社〔京都府〕田の神と同化した稲荷神降臨の地
?稲荷社の開創(chuàng)伝説ー白鳥となった餅
?田の神と同化した稲荷神
●葛城山〔奈良県〕古代信仰を偲ばせる修験道開祖の山
?一言主神と役小角(役行者)
?古代信仰を偲ばせる葛城古道
●吉野山〔奈良県〕美しき女神が隠れ棲む異界の入口
?桜を霊木とする異界の入口
?山上の巨殿?蔵王堂
●三輪山〔奈良県〕巨石信仰の跡が殘る大和一の神體山
?山を御神體とする酒造の神
?三輪山の箸墓伝説
●伊勢神宮〔三重県〕皇祖神が鎮(zhèn)まる唯一無二の聖域
?地上の高天原
?もう一つの神宮ー外宮
●熊野三山〔和歌山県〕死と再生を司るこの世の他界
?木の國?死の國
?日本第一の霊験所
●高野山〔和歌山県〕彌勒の浄土に通じる山上の曼荼羅世界
?弘法大師が見出した霊山
?入定信仰と骨のぼせ

COLMUN ご神體のかたち3「巨樹」
なぜ人は巨樹に詣でるのか~日本の霊木信仰~ 牧野和春

○辛酸なめ子インタビュー「女子は聖地をめざす」


◆中國地方
【出雲(yún)神話】
●神話の地を訪ねる古代出雲(yún)紀(jì)行 渋谷申博
?國引きで、生まれた島根半島、弓ヶ浜
?出雲(yún)三大大社の一つ佐太神社
?現(xiàn)存最古の大社造 神魂神社

●出雲(yún)大社〔島根県〕八百萬の神が集う神話の國の大神殿
?八百萬の神を迎える神在月と神等去祭
?高さ三ニの日本一の大神殿
●宮島(厳島)〔広島県〕島自體を御神體とする海洋神信仰の聖地
?立ち入りが禁じられた島
?海洋神信仰にはじまる海上の社
●伯耆大山〔鳥取県〕地蔵信仰の聖地として知られる山中他界
?霊魂が清められる山中他界
?大山寺と大神山神社
●琴平山〔香川県〕瀬戸內(nèi)海の守護(hù)神として崇められた金毘羅大権現(xiàn)
?全國的に広まった金毘羅信仰
?伊勢に次ぐ人気だった金毘羅大権現(xiàn)
●石鎚山〔愛媛県〕世界の中心にそびえ立つ聖の在所
?彌生人が崇めた山
?三體の神體を祀る彌生山頂

COLMUN ご神體のかたち4「性」
○なぜかくも聖地は性的なのか 渋谷申博


◆九州?沖縄地方
【琉球開闢神話】
●開闢神話でたどる沖縄の七大聖地 長田昌明
?琉球の神が創(chuàng)った??の七御嶽
?聖地と天界を行き來した神
?沖縄一のパワースポット首里城と斎場御嶽

●沖ノ島〔福岡県〕今も神職しか足を踏み入れられない神の島
?年に一度しか入島できない聖地
?辺津?qū)mの神禮と高宮祭場
●英彥山〔福岡県〕籠山行の巖窟が殘る九州一の修験道
?山內(nèi)の巖窟で行われた籠山行
?鉱山?工場を守護(hù)する山頂の天忍穂耳命
●高千穂神社〔宮崎県〕神々の降臨伝説が殘る日本神話の地
?日本のアララト山
?神話のテーマパーク
●青島〔宮崎県〕山の幸を司る神が上陸した海の聖地
?夫婦和合を葉える青島神社
●阿蘇山〔熊本県〕火山と水源への?怖から生まれた阿蘇信仰
?「隋書」にも記された火山
●斎場御嶽〔沖縄県〕琉球民族の祖霊を祀る男子禁制の到聖所
?沖縄の聖地「御嶽」
?オナリ(姉妹)神信仰
●久高島〔沖縄県〕琉球王も崇めた神々にもっとも近い島
?琉球開?の地
?神女なる儀式イザイホー

○いまなぜ日本人は聖地を訪れるのか? 河合俊雄

???ほか


○約15年前の本になります。年數(shù)の割には比較的よい狀態(tài)感じですが経年の劣化はございますのでご了承下さい。
--------------
●ゆうパケットでの発送ご希望時(shí)は送料無料とさせて頂きます。ゆうパケットには補(bǔ)償がございません。ご了解下さい。
--------------
(ご連絡(luò))
?中古品については傷?汚れ?擦れ等が見られます。全てを調(diào)べていない為、書き込み等がある場合がございます。新品での出品についても表紙の擦れや、袋入りの場合は外袋の擦れ?傷等がございます。ご了承を頂いた上でのご入札をお願(yuàn)い致します。

?當(dāng)方よりご連絡(luò)後二日以內(nèi)でのご返信をお願(yuàn)い致します。難しい方や新規(guī)の方は入札をご遠(yuǎn)慮頂きます様にお願(yuàn)い致します。

?ガイドラインに違反する直接のお取引きや値下げ交渉?即決でないオークションへのご質(zhì)問へは返答を控えさせて頂きます。

?できる限り同梱発送対応や一週間程度のお取り置き等努力致します。

?送料を抑える為、簡易包裝に努めます。

?他にも多數(shù)出品致しております。よろしければご覧下さい。

?急用等の場合は自己紹介覧に記載しております。自己紹介覧の御一読をお願(yuàn)い致します。