



オーディオテクニカの現(xiàn)行品を獨(dú)自に改良し高音質(zhì)にしてみました。
元々はAIWAの昔のレコードプレーヤーの860の流れを汲む歴史あるプレーヤーで故江川三郎さんは晩年860ばかり愛(ài)用されていたと聞いています。
プラスチックプラッターが渦電流の発生がないから良いと江川三郎さんは主張されておりましたがこのプレーヤーの場(chǎng)合は軽いプラスチックプラッターが音の良さの主因です。
よってアルミのプラッターは止めて更に軽量化してあります。
ピュアストレートアームも江川三郎の主張通りですね。
出力の小さなDCモーターでそーっとベルトで回すのが生き生きした音を出すには大切です。
またその電源の質(zhì)が音質(zhì)に大きく影響するのも皆さんご承知の通り。
これらの改造は全てAB比較を複數(shù)人で複數(shù)回行い確定し実施採(cǎi)用しました。
理論より実際の音で詰めていくのです。
本機(jī)は新品を改造したものですが手作りですので音質(zhì)とは無(wú)関係ですが仕上がりに難があります。
またメーカー保証はありません。
代わりに私が一ヶ月の動(dòng)作保証はします。
それ以降の不具合があれば実費(fèi)にていつまても対応していきます(部品交換など)。
著払いで発送いたしますが別売りソーラー電源をご落札され尚且つ千葉県內(nèi)でしたら配達(dá)設(shè)置なども交通費(fèi)実費(fèi)で可能です。
また試聴も可能(八街市)です。
以上宜しくお願(yuàn)いいたします。
(2025年 3月 23日 16時(shí) 38分 追加)寫(xiě)真にはありませんが元箱ACアダプター取説など一通りございます。