新品

 

ハセガワ

 347 1/700 日本海軍 重巡洋艦 青葉 (組立キット) 
畫像はメーカー見本です。


青葉は大正13年(1924年)2月に改古鷹級の1番艦として三菱長崎造船所で起工され、昭和2年(1927)9月に竣工しています。 古鷹級は平賀造船大佐のデザインで7,100トン級の軽巡洋艦としては他に例を見ない攻撃力を誇っていましたが、20cm単裝砲6門という配置は用兵側(cè)の海軍としては歓迎できないものだったのです。 そのため青葉、衣笠の両艦は最初から20cm砲を連裝砲塔3基に収めるという主砲配列にこだわりました。 この間の経緯として他に妥協(xié)しようとしない性格の平賀大佐を嫌った軍令部は平賀大佐を閑職に追いやり、後任の藤本大佐に改設(shè)計を委ねるという非常手段を敢えておこないこの青葉級を起工したのです。 しかし7,100トンクラスの巡洋艦に連裝砲塔は荷が重い部分はありましたが、結(jié)果的により近代的な巡洋艦が誕生したことは間違いなかったようです。 こうして就役した青葉は第2艦隊、第5戦隊を古鷹、加古、衣笠と編成し中國、內(nèi)海方面で主に訓練に明け暮れました。 青葉級は畫期的な巡洋艦ではありましたが、やはり無理をして強武裝を施している感は否めませんでした。 さらに時代は日進月歩。 この級の後にできた1萬トン級の條約型巡洋艦に比しても見劣りがするようになってきたのです。 そこで、古鷹級に続いて近代化改裝工事を施すことになります。 基本的な改裝ポイントは古鷹級と同じですが、當初から連裝砲塔を裝備していたためこの部分は主砲の口徑を20cmから20.3cmにボーリングし直すだけでした。 青葉の改裝工事は昭和12年(1937年)10月に始まり3年を費やして昭和15年(1940年)10月に完了しています。 こうして青葉は第1艦隊、第6戦隊の旗艦として軍務(wù)に服し、翌昭和16年(1941年)5月には舷外電路を裝著されて太平洋戦爭を迎えることになります。 第6戦隊は青葉、衣笠、古鷹、加古の4艦で形成され、開戦當初より主に南洋方面に展開、ラバウル攻略作戦、ラエ、サラモア攻略作戦、ブーゲンビル島攻略作戦などを支援していますが、この間本格的な戦闘は経験していませんでした。 昭和17年(1942年)5月、珊瑚海海戦にMO攻略部隊主隊として參加するも空母祥鳳を失った後北方に避退しています。 一旦呉に帰港した青葉は再度ラバウルに進出、ガダルカナル島を巡る戦いに身を投じます。昭和17年(1942年)8月の第1次ソロモン海戦に參加し、鳥 海、第6戦隊の各艦と共同して豪、米重巡洋艦4艦撃沈、1艦大破の武勲を揚げています。その直後の 10月にガダルカナル島ヘンダーソン飛行場砲撃を企図して進出した五藤少將率いる第6戦隊の旗艦青葉は、味方駆逐艦隊と誤認して待ち伏せていた米巡洋艦の 猛射を浴びて大損害を被り、艦橋を直撃した砲弾で五藤少將は重傷を負い、後に戦死してしまいます。 このサボ島沖海戦で青葉を守らんとした古鷹が沈沒、衣笠の奮戦でかろうじて青葉は沈沒をまぬがれて生還します。 昭和17年(1942年)10月から翌2月までの約4ヶ月間の修理工事の後再びラバウルへ進出するも昭和18年(1943年)4月、メウエパセージで米軍 の航空攻撃を受けて命中弾1、至近弾多數(shù)を喰らい擱座、カビエンにて応急修理の後トラック島を経て呉廻航、昭和18年(1943年)7月から11月まで再 び約4ヶ月間の修理工事を受けます。 この時21號電探、対空機銃多數(shù)を裝備しています。 また3番砲塔がサボ島沖海戦で被害にあって撤去、この場所には25mm連裝機銃が配置されていたのをこの時の修理で復活しています。 この昭和18年暮れまでに古鷹、加古、衣笠の同型艦はすべて戦沒、青葉のみが生き殘り、第1南遣艦隊第16戦隊に配備されてシンガポールに進出します。 この後、シンガポールとリンガ泊地との間で數(shù)度の輸送任務(wù)をこなし、さらにバリクパパン、ペナン、タラカン、ダバオ、ソロンなどボルネオやフィリピン各地との間の輸送任務(wù)をおこなっていました。 こうしているうちに戦勢は日本に益々不利となり、マリアナ沖海戦でも敗北を喫した日本海軍は乾坤一擲の大勝負、捷1號作戦を発動します。 これに応じて第1遊撃隊として輸送船の護衛(wèi)としてリンガ泊地を出港するのですが、マニラ灣口南西70カイリの地點で昭和19年(1944年)10月23日 敵潛水艦の雷撃を受けて航行不能に陥る被害を被ってしまい、軽巡鬼怒に曳航されてマニラに引き返すことになります。 その翌日今度はマニラで米軍の空爆を受けて損傷、さらに29日にも空爆を受けたため高雄港を経由して昭和19年(1944年)12月に呉に帰港しますが、ことここに至っては修理もされず呉港外に繋留されたままとなります。 しかし、米軍が放っておく訳もなく、昭和20年(1945年)7月末の2度の空襲で艦尾が切斷されて大破、著底して8月15日を迎えることになります。 こうして青葉はクラス唯一太平洋戦爭を生き延びたのですが昭和21年(1946年)12月には解體されてその生涯を閉じたのです。 振り返ってみると戦運の少ない艦という感じがしますが、第1次ソロモン海戦の完勝で運を使い果たしてしまったのでしょうか。 (要 目)最終時 基準排水量:9,000トン 水線長:183.53m 最大幅:17.56m 主 缶:ロ式艦本式重油専焼缶 10基 速 力:33.43ノット 航続力:14ノット 8,223海里 兵 裝:20.3cm連裝砲×3基 12.7mm 単裝高角砲×4 25mm三連裝機銃×9基 25mm連裝機銃×6基 61cm4連裝発射管×2基

定価¥2200(稅別)

 

この商品はネットショップでも併売しているため、完売した場合は納品できない場合があります。
入札を確認した時點で在庫チェックし完売に気がついた場合はできるだけ出品取消をしておりますが、
入札のタイミングによってはオークション終了までに確認が間に合わない場合があります。
オークション終了後に在庫が無かった場合は連絡(luò)掲示板にてご案內(nèi)させて頂きます。

 

 



 
毎週月曜日は定休日となっております。


商品の內(nèi)容、仕様、使用方法、クレームにつきましては、メーカーに直接ご連絡(luò)ください。
レシートの提示を求められた場合は、商品と一緒に同封している當社販売証明書をご利用下さい。


お知らせ
2022年3月よりヤフオク!運営側(cè)でのシステムリニューアルにより、當?shù)辚`クションストアでの購入方法も変更となりました。
https://auctions.yahoo.co.jp/topic/notice/function/post_3164/


大きな変更點
●かんたん決済がなくなり、下記3通りの支払方法のみとなりました。
?PayPay殘高払い  ※コンビニ払いをご希望の方はコンビニでPayPayにチャージしてからお支払い下さい。
?クレジットカード
?銀行振込       ※振込先は支払選択畫面だけに表示されます。見落とさないように必ずメモして下さい。
 



発送方法は、ヤマト宅急便または佐川急便となります?! \送會社の指定はできません?!?BR> 離島の方はヤマト運輸のサイズ別、正規(guī)料金となります。詳しくはヤマト運輸ホームページで送料をご確認ください。

ヤマト運輸宅急便送料&佐川急便送料

北海道 3300円
青森県 1363円
巖手県 1363円
宮城県 1363円
秋田県 1363円
山形県 1363円
福島県 1363円
茨城県 1143円
栃木県 1143円
群馬県 1143円
埼玉県 1143円
千葉県 1143円
東京都 1143円
神奈川県 1143円
新潟県 1143円
富山県 1033円
石川県 1033円
福井県 1033円
山梨県 1143円
長野県 1143円
岐阜県 1033円
靜岡県 1033円
愛知県 1033円
三重県 1033円
滋賀県 923円
京都府 923円
大阪府 923円
兵庫県 923円
奈良県 923円
和歌山県 923円
鳥取県 923円
島根県 923円
岡山県 923円
広島県 923円
山口県 923円
徳島県 923円
香川県 923円
愛媛県 923円
高知県 923円
福岡県 923円
佐賀県 923円
長崎県 923円
熊本県 923円
大分県 923円
宮崎県 923円
鹿児島県 923円
沖縄県 4400円

 



「當社取引條件」

★取引ナビをご利用できない方とのお取り引きはできません。
★落札日から2日以內(nèi)に取引ナビへの入力がない場合は、落札者都合での取消処理となります。
★落札日から5日以內(nèi)にお支払いがない場合、落札者都合での取消処理となります。
★當ストアからの連絡(luò)は全てヤフオク!に登録されているメールアドレス宛てに送信されますので、
迷惑メール設(shè)定に妨害されないように @hobby.co.jp ドメインを受け取れるように設(shè)定して下さい。
★電話での応対はしておりません。



購入手続きの流れ

(1)マイ?オークションの「落札分」から取引したい商品の[取引連絡(luò)]ボタンを押します。
(2)取引ナビの[購入手続きする]ボタンを押しますと購入手続きページが表示されます。
(3)支払方法、配送方法、お屆け先の順に選択します。
(4)
自動計算された合計金額(稅込)にてお支払い下さい。
(5)お支払確認後、通常3日以內(nèi)に発送となります。


オークション終了後、お客様の都合によりキャンセルされる方は、落札者都合での落札取消処理となります。
発送前キャンセルの場合は、返金手數(shù)料を差し引いて返金となります。
発送後キャンセルの場合は、商品受取前に限り対応しますが、往復送料+返金手數(shù)料を差し引いての返金となります。
商品お屆け後の返品はできません。


評価は落札者からの評価があった場合のみ返信いたします。
評価不要の方は、當社への評価をしないようにして頂ければ、こちらから評価を入れることはありません。

海外発送についてはBuyee等をご利用下さい。