


Mark Levinson JC-1DCベースのMCカートリッジ用ヘッドアンプになります。
伝説の天才エンジニア John Curl氏が設(shè)計したもので、現(xiàn)在でも銘機とされています。
回路図が公開されていましたので、それをベースに自作してみました。
さすがMark Levinson、と思わせる音です。
落札頂いた多くの方からも高い評価を頂き、高級なビンテージ昇圧トランスより良い音との評価も頂いております。
ディスクリート方式で、音質(zhì)に限界のあるオペアンプは使用していません。
単1電池×4本で駆動しますので、ハムの心配も無く扱い易いです。
バッテリー型としてニッケル水素電池(エネループ)も使用できます。
(エネループで確認済ですが、他社のニッケル水素電池については未確認です)
充電して繰り返し使用できるので大変便利です。
単3サイズのニッケル水素電池(エネループ)をアダプターで単一サイズに変換する使い方もできます。単1サイズより容量は小さくなりますが、安価に構(gòu)成する事が可能です。
電圧は1.2Vなのでゲイン減少がありますが、問題にならない程度です。
乾電池やニッケル水素電池はご自身で用意ください。
また、電源ON/OFFでポップノイズが発生します。オリジナルのJC-1DCでも発生します。
MCカートリッジ専用アンプですので、昇圧トランスと同じ働きをします。
接続方法は、
MCカートリッジ(ターンテーブル) ? 本機 ? フォノアンプまたはプリアンプのフォノ入力(MM用)
になります。
ケースサイズは、200(W)×150(D)×40(H) です。
內(nèi)部にゲイン切替用のスイッチがあります。
ゲインは、約33dB/約26dB(1KHz)に切り替えられます。
入力インピーダンスは100Ωで、Ortofon、Audio Technica、DenonなどのMCカートリッジで問題無くお使い頂けます。
メイン基板の主な使用部品は、下記になります。
?抵抗??Vishay DALE RN50
?コンデンサー??ニチコン オーディオ用
?カップリング等??KEMETなど
サンプル音として、下記でレコードを再生した音が確認できます。
パソコン內(nèi)蔵のサウンドボードで録音しWAVファイルにした音です。
そのため、実際の再生音より音質(zhì)は悪いですが、DAC経由などで再生してください。
參考までに落札頂いた方の一部のコメントを紹介させて頂きます。
●1音でノックアウトでした。 厚みがありパワフルなのに上も下も伸びやかで歪感がない。まさに生音でした。トランスでは出來ない技かもしれません。レコード聞くのが楽しくなります。
●オルトフォンのヘッドアンプと比較しましたが、こちらの方が圧倒的に音の量感に富み、音場形成も優(yōu)れ、細部のニュアンスもキレイに表現(xiàn)されていました。
●低インピーダンスのSPUでも問題なく再生できました。ウッドベースに弾力が感じられ躍動感があります。これは手持ちのトランスにはない再現(xiàn)でした。オリジナルが販売されていた時はまだオーディオを趣味にしていなかったんですが、こんな製品があったのか! と驚いた次第です。レコードを聴くのがよりいっそう楽しくなりました。
もし、1ヶ月以內(nèi)に不具合が発生した場合は無償で修理します。
なお、ご利用中の修理も対応いたします。
(自己紹介欄を參照ください)
【オークション代行業(yè)者の方へ】
?オークション代行と思われた場合、評価ポイントの內(nèi)容によってはキャンセルさせて頂く場合があります。
?落札後はスムーズな対応をお願いします。
?評価が不要な場合は、こちらへの評価をして頂かなくて結(jié)構(gòu)です。
但し、取引の內(nèi)容によってはこちらから評価させて頂く場合があります。