![]() |
珍品 淡島雅吉(造)しづくガラス イエロー ボトル 花瓶 桐箱 花器 花生 花入 オブジェ ガラス工蕓 吹込硝子 |
---|
▼作者 |
淡島雅吉(本名:正吉?舊姓:小畑) ガラス工蕓家で「しづくガラス」の創(chuàng)案者 1913年 3月17日、東京都新宿區(qū)に生まれる 1933年 日本美術(shù)學(xué)校図案科を卒業(yè)後広川松五郎の助手となり、翌年講師となる 1935年 東京各務(wù)クリスタル製作所図案部に入所、ガラスの研究を始める 1947年 東京保谷クリスタル硝子製造所に工蕓部創(chuàng)設(shè)され工蕓部長となる 1950年 淡島ガラス?デザイン研究所を設(shè)立 1953年 皇太子殿下外遊記念切手図案に入選し毎日新聞社賞 1954年 淡島ガラス株式會社を創(chuàng)立 日本インダストリアルデザイナー協(xié)會の創(chuàng)立會員 桑沢デザイン研究所講師 1956年 工業(yè)デザイン調(diào)査団の一員として渡米 帰途歐州各國を巡歴する 1959年 國際ガラス展「GLASS 1959」(アメリカ)に「しづくガラス」を出品し受賞 1960年 日本パッケージデザイン協(xié)會(J?P?D?A)に參加 1964年 第1回展から出品する この間しばしば個展を開催する 1979年「しづくガラスの創(chuàng)案を中心とするガラス器デザイン」で第6回國井喜太郎賞を受賞 ガンのため東京文京區(qū)の東大醫(yī)學(xué)部付屬病院分院で死去 享年66 |
▼付屬品 |
桐箱 |
▼サイズ |
口徑:3.4㎝ 橫幅:21㎝ 奧行:10.5㎝ 高さ:28㎝ |
▼備考 |
淡島雅吉造、しづくガラスの花瓶です。 獨(dú)特の造形と質(zhì)感、黃色のガラスは柔らかな印象を與えます。 花瓶だけでなくオブジェとしても存在感があります。 「しづくガラス」という獨(dú)自の技法によって生み出された貴重な作品です。 ※口に二ヶ所、極小のホツがあります(畫像參照)。 その他、使用感、激しいダメージはなくコンディションは良好です。 ※撮影の際に生じた寫り込みなどがございます。 ご理解の程よろしくお願い致します。 |
|
當(dāng)?shù)辘紊唐伐匹触?/B> |
茶道具 | 煎茶道具 | 酒器 | 木工蕓 | 金屬工蕓 | 現(xiàn)代工蕓 |
西洋美術(shù) | 書畫 絵畫 | 陶磁器 | 中國美術(shù) | 漆器 | その他 |