
改良點
1.RCAプラグ內(nèi)に生じる電流の亂れを防ぐ為、この部分を熱収縮チューブでカバーする。
(裸の+端子と-端子を流れる互いに逆向きの電流の表皮効果と接近効果によって、
音源を再生中強奏で中高音が酷く歪んで聴きづらくなる事を防ぐ)
2.RCA端子にR(赤)、L(白)の絶縁チューブを被せ、デザインの一新を計りました。
大地アースを使用している方限定で使用してないと効果を感じられません。
またラインケーブルと3P電源ケーブルによる1點アースの完成も必要です。
まだ1點アースが未完成の方はこのケーブルの効果を感じるまで、無料サポートします。
大分前えに BELDEN 88760 でセミバランスRCAケーブルを作り、アンバランス接続と黒繋がない接続を比較検討しましたが、下記のような不具合のためアンバランス接続に戻ってしまいました。
1番の問題はシールドのドレーン処理で電源ケーブルについては常にドレーン線は機器側(cè)プラグには繋がない、電源側(cè)プラグにはアースと捻って繋ぎます。
再生システムトップの Mac mini はメガネ電源ケーブルなのでシールドしようがない為、シールド電源ケーブル BELDEN19364 を使いメガネプラグ側(cè)はアースとドレーンを繋がない、電源側(cè)プラグは上記の通りです。
1點アースを構(gòu)成する Mac mini はUSBアースを作って電源トランスへ。
Mac mini は普通にアースが取れないので、最近まで1點アースだった Display は自作ケーブルで機器側(cè)プラグのアースを繋がないに変更しました。ドレーンは元から繋いでありません。電源側(cè)プラグは上記の通りです。
Mac mini と DAC は光ケーブル接続なのでDACとPOWER AMP(A3700 8045G PP)は別の1點アースを構(gòu)成しています。
DACを1點アースとさせるべく內(nèi)部をバラしたら機器の電源 IECインレットのアースがシャーシアースされて居ませんでしたのでシャーシにアース、ドレーンは繋ぎません。電源側(cè)プラグは上記の通りです。
最後にPOWER AMPですが機器側(cè)はアースとドレーン共に繋ぎません。電源側(cè)プラグは上記の通りです。
このように片側(cè)ドレーンが大成功を収めたので、再度セミバランス接続に再挑戦してみる気になりました。
最近お気に入りの線材 MOGAMI 2534(4芯)75cmとREANプラグで作りました。
ドレーンが繋いであるRCAケーブルのプラグを1點アースのDACに、ドレーンが繋いで無いプラグは POWER AMP に繋ぎました。これでノイズ電流がDAC側(cè)だけに流れ、信號とは混ざらずスムーズに大地アースに排出されるはずです。
アンバランス接続の同じ MOGAMI 2534 75cmと比較したらまるで別物です。
なんと言うことでしょう、強奏で今まで嫌になる程キツい高音が優(yōu)しい滑らかな気持ち良い高音に生まれ変わったではありませんか?
一音々々が楽器の形と位置を明確に表し、演奏が生き生きとしていて躍動感が有ります。
前回のセミバランス接続のRCAケーブルの評価ですが、『多重電源トランスシステム(カスケード接続)を採用したらシステムの電源投入時ノイズ電流が流れてザザー?ガガー?カチカチと凄い雑音が30秒ほど続き、その後靜かになります。その後も偶にノイズらしい音がします?!?/DIV>
このような事は全く起きませんでした。ノイズ電流の流れ方が改善されたようです。
音がハイ上がりには成らず、音の重心が中音寄りになって、楽器の基音がより多く出ています。音像が前に出て來てライブのような感じです。
音がハイ上がりになってしまって音の焦點を大幅に再調(diào)整しなけれなならないと思っていましたが、小調(diào)整で済みそうです。
対地電位ですが、これ以前は1V程度でしたが現(xiàn)在は0.2から0.3Vぐらいと今までであり得ない脅威的な狀態(tài)です。
またしても PROCABLE の鬼門を打ち破りました。
スーパーRCAケーブル
フォノケーブル作りました
スーパーRCAケーブル 再挑戦
ベルデン8412とモガミ2534は、方向性をもたせると高音質(zhì)なRCAケーブルだった!
普通の100v電源でもセミバランスの効果が感じられる様です。
@@@以下は落札に不慣れな方の為の注意事項です@@@
単品で落札希望の方は
?。。÷湓?4時間以內(nèi)に入金をお願いします?。?!
?。?!同梱希望の方は予めこちらにご一報ください?。?!
同梱希望の方はきっかり72時間以內(nèi)に落札した商品に限り同梱出來ます。
全て落札するまで『取引をはじめる』ボタンを押さないで下さい。その後ヤフオクシステムから落札者と出品者雙方に同梱を希望するかどうか連絡(luò)が有ります。雙方が承認したら同梱出來ます。
更に詳しくは https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/353/a_id/109740/~/同じ出品者から複數(shù)の商品を落札した場合(まとめて取引)