中田一於(造)淡青釉裏銀彩 花入 花生 花瓶 花器 茶道具 華道具 現(xiàn)代工蕓 陶磁器 九谷焼 師 三代徳田八十吉 |
---|
▼作者 |
中田一於 1949年 石川県小松市生まれ 1974年 一水會(huì)入選 1982年 日本伝統(tǒng)工蕓展、日本工蕓會(huì)奨勵(lì)賞受賞 1990年 日本伝統(tǒng)工蕓展、日本工蕓會(huì)奨勵(lì)賞受賞 1991年 日本伝統(tǒng)工蕓展鑑査委員、以後、五回 1993年 「釉裏銀彩壷」ワシントン?スミソニアン機(jī)構(gòu)サックラー美術(shù)館の永久保存作品に選ばれる 1999年 日本橋三越本店に於いて個(gè)展(以後三回) 2002年 石川県指定無形文化財(cái)保持者認(rèn)定 2008年 日本工蕓會(huì)理事 2010年 日本伝統(tǒng)工蕓展、日本工蕓會(huì)保持者賞受賞 2011年 紫綬褒章受賞 2012年 小松市文化賞受賞 |
▼付屬品 |
なし |
▼サイズ |
口徑:11.8㎝ 胴徑:12.7㎝ 高さ:25㎝ |
▼備考 |
中田一於(造)淡青釉裏銀彩花入です。 一於の獨(dú)特な淡青の色合いが素晴らしく、銀彩があしらわれ見事な情景が生まれております。 姿も良く、花が映える一品です。 高臺(tái)內(nèi)に銘あり。 未使用品ですので狀態(tài)は良好です。 共箱付屬しておりません。 ※撮影の際に生じた寫り込みなどがございます。 ご理解の程よろしくお願(yuàn)い致します。 |
|
商品カテゴリ |
茶道具 | 煎茶道具 | 酒器 | 木工蕓 | 金屬工蕓 | 現(xiàn)代工蕓 |
西洋美術(shù) | 書畫 絵畫 | 陶磁器 | 中國美術(shù) | 漆器 | その他 |