
薫風(fēng)自南來(くんぷうじなんらい?くんぷうみなみよりきたる)初夏の爽やかな風(fēng)が南より吹いてくる 。 風(fēng)香る五月。 新緑の香りをのせた南風(fēng)は、執(zhí)著やわだかまりのない心爽やかな悟りの心境にたとえられる。
南から薫風(fēng)が吹き殿閣を涼しい心地良い空間にすると。続けて、蘇東坡が、天下萬民が住みよい世にしてこそ、天子たる処なり、と付け足した。【小堀卓巌】 弧篷庵
昭和06年 愛知県に生まれる。
昭和28年 大徳寺塔頭孤篷庵17代小堀実道和尚に就いて修行する。
昭和42年 孤篷庵18代住職となる。
平成02年 大徳寺宗務(wù)総長を務(wù)める。
平成21年 再住位525世譜になる。
----------------------------------------------------------
【弧篷庵】大徳寺派
慶長17年1612年小堀遠(yuǎn)州が竜光院內(nèi)に當(dāng)庵を建てたのをはじめとする。
開祖は遠(yuǎn)州の師江月宗玩である。
庵號の「孤篷」は孤舟(こしゅう)のことで、小堀政一(遠(yuǎn)州)が師事した春屋宗園(しゅんおくそうえん)から授かった號です。
●青山緑水(せいざんりょくすい)…新緑の季節(jié)
青い山、緑の水。雄大な自然の情景。
----------
作者:小堀卓巌筆
箱書付
----------
弧篷庵
昭和06年 愛知県に生まれる。
昭和28年 大徳寺塔頭孤篷庵17代小堀実道和尚に就いて修行する。
昭和42年 孤篷庵18代住職となる。
平成02年 大徳寺宗務(wù)総長を務(wù)める。
平成21年 再住位525世譜になる。
----------
【弧篷庵】大徳寺派
慶長17年1612年小堀遠(yuǎn)州が竜光院內(nèi)に當(dāng)庵を建てたのをはじめとする。
開祖は遠(yuǎn)州の師江月宗玩である。
庵號の「孤篷」は孤舟(こしゅう)のことで、小堀政一(遠(yuǎn)州)が師事した春屋宗園(しゅんおくそうえん)から授かった號です。
----------
箱:木箱
備考:在庫ありの場合(注文日~3日以內(nèi)の発送可能)