1866年、スコットランドの中でも繊維業(yè)が盛んなペイズリーという街で創(chuàng)業(yè)した老舗テキスタイルメーカー「BEGG&CO(ベグアンドコー)」。最新の機械や高度なテクニックを駆使する一方、伝統(tǒng)的な生産工程も受け継ぎながら今なおスコットランドの工房で製造を続けています。100年前から使い続けられてきた舊織機を使用し、織る、洗う、ブラッシング、カット、すべての工程を熟練の職人が手作業(yè)で行っています。スコティッシュカシミヤならではの流れるような手觸りは、トゲのある植物=アザミの実で生地の表面を優(yōu)しくブラッシングし、さざなみ狀の毛並みを作ることで生み出されています。
ジョンストンズやジョシュアエリスなど、このところ英國ブランドのマフラー(ストール)が人気を博していますが、古くから最高級とされているのはBEGG&COです?,F(xiàn)在でもエルメスからカシミヤアクセサリーの生産を一任されていることからも分かるように、その実力は間違いなく英國隨一です。
ご紹介するのは、BEGG&COのベストラセラーアイテム「ウールアンゴラチェックマフラー」になります。BEGG&COの最高峰は言うまでもなくカシミヤ素材ですが、それよりも有名でマーケットで高く評価されているのは、最高品質のラムズウールにアンゴララビットの毛を加えた“ウールアンゴラ素材”です。BEGG&COのウールアンゴラ素材は、ラムズウールの優(yōu)しい溫もり、ずっと觸っていたくなるようなきめ細やかなアンゴラの感觸、流れるような毛足によって生み出される滑らかなタッチ、すべてにおいて完成されており、低級のカシミヤ素材を遙かに超える満足感が得られることで評判です。ビームス、アローズ、シップス、どこのセレクトショップでも必ず扱いがある定番アイテムなので、その素晴らしさをご存じの方も多いはずです。私もBEGG&COのウールアンゴラマフラーを愛用していますが、カシミヤマフラーよりも丈夫で扱いやすく、それでいてチクチクしないので大変重寶しています。
色は「グレー×ブラック×ホワイト」です。ベースの色はミディアムグレー。そこにブラックとホワイトのチェックが入る、洗練されたモノトーン基調のカラーリングになります。BEGG&COのアーカイブを使用したアローズの別注色です。
少し話は逸れますが、本商品が発売された當時(數(shù)年前)の価格は稅込14,300円です。ご存知のとおり原材料の高騰や為替の影響を受けてBEGG&COの製品もどんどん値上がりしており、現(xiàn)在だと同じ32センチ巾のマフラーが2萬円以上します。今後この価格で手に入れることは困難になると思いますので、いい物を長く使いたいという方はぜひご検討ください。
サイズ「FREE」
全長176(フリンジ含む)
本體160
橫幅32
※ハンドメイドのため若干の誤差はご了承ください。
素材/ウール75%?アンゴラ25%
色/グレー×ブラック×ホワイト
付屬品/ブランドタグ
狀態(tài)/新品未使用
返品交換は原則不可となっております。不明な點がございましたら質問欄よりお問い合わせください。安心して取引して頂けるよう迅速に対応いたします。