農(nóng)薬は使わず、土に肥料も施さず、草々や蟲を敵としない「いのちの営み」にひたすら沿う。

奈良県大和高原で、究極の自然農(nóng)法で作られた誇り高きお茶です(*^^*)

香ばしさに包まれて。

農(nóng)薬?肥料不使用で育てた一番茶で作った煎茶と、特選の炒り玄米を贅沢にブレンドした玄米茶です。

殘ったお餅の再利用から生まれたとされるこのお茶は、絶妙にお米の食事にマッチします。

ぶ厚めのお湯のみに入れたアツアツの玄米茶をすすれば、瑞穂の國に生まれた幸せがじんわりとこみ上げます。

おいしい飲み方~?~?~

●ティーポットで 

ティーポットに茶葉3gを入れ300mlの熱湯を注ぎます。

90秒経ったら茶碗に注ぎきってください。

2煎目も熱湯で3分くらいが目安です。

※味の薄めのご飯はライトに、濃いめのお食事にはしっかりめに濃さを調(diào)整頂くと、より美味しくお召し上がり頂けます。 

●水筒で

保冷ボトル(300ml)に2gの茶葉と氷と水を入れます。

1時間後から変化していく味わいをお愉しみ頂けます。

●お茶漬けに

急須に茶葉3gと150mlの熱湯を注ぎ、3分待ってご飯の上から注ぎます。

お好みで自然塩と刻み海苔をプラスして、豊かなお茶漬けタイムに! 

水筒を使う淹れ方をお勧めする理由~?~?~

水筒を使う淹れ方は純度の高い自然栽培のお茶ならではのものです。

茶葉を入れたまま長時間おいておいても渋みが出てこないので、通勤や通學(xué)時に、ドライブのお供に、また集中したい自宅作業(yè)時など、忙しい毎日でも簡単に美味しく體にやさしいお茶を飲んでいただけます。

水筒は口が茶こし狀のものか、スリットが細(xì)いものがお勧めです。 

茶葉が出てくる場合は市販のティーバッグをお使いいただくか、茶こしを使ってカップに注いでください。


※複數(shù)個ご希望の場合や、他の商品との同梱をご希望の場合は、ご購入前に必ずお知らせくださいませ。

値段を計算し、専用商品を作成させていただきます(*^^*)

#お茶 #玄米茶 #玄米 #一番茶 #緑茶
#水出し #日本茶 #大和茶 #ホットティー
#無添加 #奈良県 #大和高原 #都祁
#無農(nóng)薬 #無肥料 #自然栽培 #自然農(nóng)法