







■カラー
カーブのエースたち
諸外國の振子式車両
Pictorial Color Gallery 去りゆく日々に
省線電車「形式1」モハ1035號(hào)復(fù)元完成
多摩都市モノレール1000系ほか
1997年正月輸送のバラエティー一畑電気鉄道の車両
[南部縦貫鉄道廃止決定/蕓備線に新色キハ58系/北総開発7150形8連で運(yùn)用/EF63 18塗色変更 ほか]
■グラフ
寫真でたどる日本の振子車両の開発期
諸外國の振子式車両
貨物線を走る各種車両/吹田周辺
東海道本線 東戸塚付近の変貌
D51その一族—1115分の1の素顔—(4)
京成改軌の際に使用された4線軌道について
69歳の“レトロ電車”豊橋鉄道モ3702號(hào)
トピックフォト(各地?関東?中部?関西)
大手民鉄 年末年始の列車から
JR東日本 初春列車から
JR西日本 冬臨ピックアップ
JR東海381系のその後
四國ニュース
'97年3月改正で消える釧網(wǎng)本線の貨物列車
■本文
今月の話題/振子式車両
振子式車両の趨勢
諸外國の振子式車両概観
操舵臺(tái)車の研究開発にあたって
JR東海383系の技術(shù)開発過程—その構(gòu)想から今日まで—
383系特急「ワイドビューしなの」試乗記
鉄道のスピードアップと乗り心地評(píng)価
*
北越北線における高速運(yùn)転の技術(shù)
公営交通事業(yè)の制度と歴史(前編)
廃止が決定した南部縦貫鉄道
上川馬車鉄道の廃止を伝えた新聞?dòng)浭陇摔膜い?
京都市交通局東西線50系電車
省電モハ1形の思い出
京成の車両前史 補(bǔ)遺
表紙や裏表紙に少しの傷などがありますが,中身も含め全體的にはきれいなお品です。
ぜひ,お買い求めくださいませ。