





ウナギ延縄仕掛一式 150m 替え針150本付き
何度も使える、10m、20mと好みの長さに切ってお使いください、
つなぐこともできる。
「延縄仕掛150m」
糸の太さ1.5ミリ程度、保管時(shí)の汚れ色褪せあります。
1セット全長150m程、約3.2~3.4m間隔で仕掛け付ける輪があります。
白い輪は浮きをつけるためで1セット8個(gè)ほどあります。
途中で継ぎ足してるとこあります。
「糸付き60cm、太針10本」
糸を括り付けています。小鮎やハエなどの小魚を餌にします。
「中針50本」
袖うなぎ針に似た柄長で、太針、小針の間の大きさです。
各々のテグス糸で仕掛を作ってください。
流線針 11號 白 50本 切込
「小針50本」
掛ると外れないことで定評の海津針です。上流域やウナギの隠れる巖の多いところで使用するとよい。
釣れたらハリスを切り數(shù)日間泥を吐かせていると針も吐き出すので再利用する。
各々のテグス糸で仕掛を作ってください。
海津針 13號 白(青,茶,黒) 50本 寫真は黒ですかが、「茶」になります。
「細(xì)針50本」
仕掛けて數(shù)時(shí)間で回収する場合に使います。細(xì)いので掛かりは抜群です。
針をウナギが飲み込み回収が難しい。
針のみの提供です。各々のテグス糸で仕掛を作ってください。
袖針 11號 金 50本 切込