






甲斐國(guó)八代郡 夏目原村の河野徳兵衛(wèi)が記した、往復(fù)11日間の道中記。
序文に、養(yǎng)蠶の元祖である常陸國(guó)上郡村(神郡村)の蠶影山桑林寺について言及があり、甲斐から桑林寺までの道中記らしい。
道中の見(jiàn)聞と費(fèi)用、寺社奉行?町奉行?道中奉行など幕閣の名前がメモされている。
【序文】
常州筑波郡上郡村蠶影山桑林寺、
是ハ蠶の元祖之由、此寺ニ蠶石有之、
上州?信州之辺より蠶借より拝借いたし、
護(hù)摩執(zhí)行致候由候、
【史料情報(bào)】
書(shū)名:道中入用覚
年次:文化3年(1806)7月28日~8月9日
地域:甲斐國(guó)八代郡 夏目原村(山梨県東八代郡)/常陸國(guó)筑波郡神郡村 蠶影山桑林寺(茨城県つくば市)
筆者:河野徳兵衛(wèi)
分量:9丁