■タイトル:英語リスニング?クリニック
■著者:篠田顕子,石黒弓美子,水野的,新崎隆子
■ページ數(shù):233ページ
■出版社:研究社出版
CD付屬しております。
中古の為、外観にキズ、ヤケ、使用感があります。
天?小口?地に多少のヨゴレ?ヤケがあります。
本文には使用感がありますが、書き込みは見當(dāng)たらずご利用頂く上では問題ございません。
キズや汚れなど気になさる方、完璧を求める方、神経質(zhì)な方はご遠(yuǎn)慮下さい。
中古品ですので、ご理解出來る方のみ入札をお願いします。
クリスタルパック又はクッション梱包にてお屆けします。
付屬品?付録等については入札前に質(zhì)問欄からお問い合わせください。通常、付屬品?付録等がある場合には記載しております。記載がない場合付屬しておりません。
商品によっては、非売品?絶版?入手困難?品薄?貴重品?希少アイテムの為定価よりも高額となっているものがありますので、予め御了承ください。
商品1つ1つに対して定価よりも高額であるか否かは記載しておりませんので、出品提示価格にご理解?ご納得頂けた方のみご入札をお願い致します。
內(nèi)容
英語リスニング力向上のための手引書。放送通訳の第一人者たちが、通訳養(yǎng)成のメソッドを応用して、短期間で効果のあがる畫期的なリスニング法を伝授。 日常會話のリスニングはできるが、高度な內(nèi)容になると聞き取れない、會議やスピーチなどの場面で英語を聞き取れるようになりたい、という人におすすめなのが本書。放送通訳の第一人者たちが、通訳養(yǎng)成のためのトレーニング方法を用いてリスニング力を高めるためのアドバイスをする、というところに最大の特徴がある。 テキストの切り口も斬新である。本書では、冒頭で院長と先生の「Doctors' Conference」が催され、佐藤雄太、山田早紀(jì)という2人の「患者」のリスニング力をアップさせるための方法について話し合われる。読者は、ここに掲載されている「リスニング力診斷表」を見て、自分に何が欠けているのか、どうすればリスニング力をアップできるのかがわかるようになっている。 「會議」が終わると、次は佐藤雄太、山田早紀(jì)というタイプの違う患者のリスニング力をアップさせるための具體的方策が提示される。音聲訓(xùn)練の不足、學(xué)校英語の影響、情報処理訓(xùn)練の不足という問題を抱える佐藤雄太に対しては、母音、子音の聞き分け、ディクテーション、シャドウイング、スラッシュ?リーディング、スラッシュ?リスニング、ラピッドリーディングなどのテクニックが提示され、語彙力、英文法、一般教養(yǎng)といった知識や集中力が欠如している山田早紀(jì)に対しては、語彙力強(qiáng)化、英文法?構(gòu)文の強(qiáng)化、音読即訳などのテクニックが提示されている。読者は、付屬のCDを使って彼らと同じように訓(xùn)練をすることで、知らず知らずのうちにリスニング力をアップさせることができる。 本書は、きわめてわかりやすく書かれているため、中學(xué)英語がわかる人ならひと通りは學(xué)べるが、後半のスピーチや新聞記事を読む訓(xùn)練などは多少レベルが高く、中級者向けといえる。ある程度日常會話はこなせるが、さらにリスニング力に磨きをかけたい、という人におすすめしたい1冊である。(土井英司) 出版社からのコメント 英語リスニングの診療の本家本元 テレビでもおなじみの放送通訳の第一人者たちが、通訳養(yǎng)成のメソッドを応用して、短期間で効果のあがる畫期的なリスニング法を伝授する本書は、やや高度な內(nèi)容にもかかわらず、大勢の方にご支持いただき、版を重ねています。中級以上の方のためのリスニング學(xué)習(xí)書がこれまであまりなかったせいでしょう。付屬のCDには、著名人のスピーチをはじめ臨場感あふれる素材を収録しました。本文の指示に従って使用することで、効率よく學(xué)習(xí)できます。ある程度リスニングの力があっても、壁にぶつかって思うように上達(dá)しないという方に特におすすめします。向上のヒントがたくさんあります。初級の方には「英語リスニング?クリニック--初診者コース」があります。 內(nèi)容(「BOOK」データベースより) いまひとつリスニング力が伸びないという方、謎のクリニックがあなたのリスニング力を高めます。放送通訳の第一人者たちが、通訳養(yǎng)成のメソッドを応用して、短期間で効果のあがる畫期的なリスニング法を伝授します。 內(nèi)容(「MARC」データベースより) 〈CD付き〉いまひとつリスニング力が伸びないという人に、放送通訳の第一人者たちが、通訳養(yǎng)成のメソッドを応用して短期間で効果の上がるリスニング法を伝授。 目次 1 佐藤雄太編(音聲の誤解を解くディクテーションシャドウイング情報の順?biāo)亭昀斫?スラッシュ?リーディング ほか) 2 山田早紀(jì)編(語彙の重要性に気づく理解の前提としての文法構(gòu)造/読解力の強(qiáng)化聞く力の強(qiáng)化/さまざまな英語を聞くシャドウイング ほか)
|