京都の茶人が愛した名品たち200 (詳細(xì)はこちら) 


ありがたくも五十余年、茶道指導(dǎo)者として育てて頂いた目利きからご縁を頂いたお道具たちです。

ひとつひとつ思い出あり、大切にしていたものです。

次の主として大切にしていただける方にお譲りしたいとお安く出品いたします。

誠(chéng)に勝手ではございますが、業(yè)者様の入札はご遠(yuǎn)慮ください。


https://auctions.yahoo.co.jp/seller/new_nippon2005


即決価格があるものは、購(gòu)入した際の金額です。ご參考ください。


   遠(yuǎn)州所持や高麗?李朝ものなど名品の數(shù)々!見るだけでも楽しんで下さい。 


【サイズ】
口徑 約10.8cm
高さ 約2.2cm

窯で焼く際に陶器と陶器の間に挾み、垂れた釉薬が下に掛からないようにする為の皿です。
作為的なものがないぶん色気があり、垂れた釉薬が溜まり魅力的です。

※窯傷、スレ、アタリ、漆継ぎあり


※時(shí)代物です。説明しきれないアタリ、擦れ、へこみ、汚れ、変色等はご理解の上ご入札下さい。

発送はゆうパックを予定しています。(元払い)