お使いのトーンアームで「フォノイコライザーアンプ搭載のヘッドシェル」を使いたいが、重量バランスのサブウエイトが必要だが、適當(dāng)なものがあれば、それを使いたいという人のために、作ります。不可能な場(chǎng)合もありえる。電気配線の関係で、使えないトーンアームもある可能性もあるので、ご質(zhì)問(wèn)から、相談を受けて、出來(lái)るようでしたら、受注しますので入札して下さい。

(2023年 2月 12日 21時(shí) 38分 追加)
余り高額なトーンアームは勧められない。それらは、通常の使用に留めて、音楽用ではなく高額品として鑑賞用に使われたい。下手をすると故障で売れなくなる恐れもある。

(2023年 2月 12日 21時(shí) 48分 追加)
100萬(wàn)円もするトーンアームも売られているが、それらは既存の使い方で使用することを前提としている。目的もあいまいで、オーデオは既存の手法の枠內(nèi)ですることに拘った人には向かない。研究家みたいな人に向いている。