今を去ること50年以上前、銀幕全盛時(shí)代の

映畫『新選組』(1969)、奇蹟の幻臺(tái)本である。

メガホンを撮ったのは沢島忠監(jiān)督?!阂恍奶?/DIV>

や『右門捕物帖』、『殿さま彌次喜多』や『ひ

ばり捕物帖』などシリーズなどで著名の大御所

である。腳本は『次郎長(zhǎng)三國(guó)志』シリーズや任

俠もので著名な松浦健郎が擔(dān)當(dāng)。撮影は芥川龍

之介の『地獄変』や『連合艦隊(duì)司令長(zhǎng)官 山本五

十六』の山田一夫が擔(dān)當(dāng)。昭和44年12月5日

劇場(chǎng)公開された。


【キャスト】

●近藤勇?三船敏郎

●土方歳三?小林桂樹

●沖田総司?北大路欣也

●芹沢 鴨?三國(guó)連太郎

●勝安房?中村翫右衛(wèi)門(三代目)

●伊東甲子太郎?田村高廣

●河合喜三郎?中村嘉葎雄

●山南敬肋?中村梅之助

●有馬藤太?萬(wàn)屋錦之介

●つね?司葉子

●お雪?池內(nèi)淳子

●お孝?星由里子

●お梅?野川由美子

●香織?喜多川美佳

●清河八郎?御木本伸介

●谷 守部?中谷一郎

●新見(jiàn) 錦?內(nèi)田良平

●原田左之肋?山崎竜之介

●永倉(cāng)新八?田中浩

●藤堂平助?尾形伸之介

●井上源之助?久野征四郎

●平山五郎?山本 清

●野口建司?大木清

●平間重助?木村博人

●山崎 蒸?右下恭彥

●宮部鼎蔵?戸上城太郎

●吉田稔麿?杣英二郎

●鵜殿甚左衛(wèi)門?香川良介

●石坂周造?村田吉次郎

●池田徳太郎?山崎直樹

●古高俊太郎?鈴木治夫

●池田屋惣兵衛(wèi)?谷口 完、他


【物 語(yǔ)】

  文久3年1月。武州多摩で然理心流の試衛(wèi)館

道場(chǎng)當(dāng)主の近藤勇は、無(wú)二の友?土方歳三、弟

分?沖田総司らと浪士隊(duì)に応募し京に向った。


 同隊(duì)には、水戸浪士のはぐれ者?芹沢鴨らも

參加。清河八郎の意に反し、江戸逆戻りの命に、

近藤一派と芹沢一派の13名は、京の壬生に駐

屯した???。


 やがて、芹沢の顔で、會(huì)津藩の松平肥後守の

御預(yù)けになった。同年3月、新選組が誕生と相

成った。島原の大夫?お雪とその妹?お孝は、

近藤に惹かれ心を寄せた。近藤と共に、二人の

局長(zhǎng)として実権を持つ芹沢の亂暴狼籍は、京都

守護(hù)職も兼務(wù)する會(huì)津公にも目に余った。


 遂に近藤は、土方、沖田らと、芹沢一派粛清

を企て暗殺に踏み切った。芹沢の片腕?新見(jiàn)錦

ら部下も、次々と斬殺された。新生?新選組の

実権は完全に近藤が握った。新選組の名は洛中

に鳴り響いた???。


 元治元年6月5日、政変で失墜した長(zhǎng)州派の

志士たちは、池田屋に集結(jié)し暴風(fēng)の夜に放火、

京を焼き盡くすための密會(huì)をしていた。古高俊

太郎を拉致、拷問(wèn)によりこれを知った近藤らは、

僅か5名で池田屋へ突入した。亂闘は2時(shí)間余

り及んだ。凄絶な斬り合いの末、志士の即死は

7名、生補(bǔ)りなど20余名を數(shù)えた。新選組の

圧倒的勝利だった???。


 池田屋騒動(dòng)以來(lái)、新選組は京での人気も高ま

った。幕府からの信頼もうなぎ上り。褒美金に

も恵まれ羽振りもよくなった。幕府は衰亡の一

途を辿る中で、新選組は新入り隊(duì)士を大幅に増

加させ、在京の勤皇倒幕志士をことごとく葬っ

た???。


 近藤と土方は、幕府崩壊を予感していたが、

節(jié)を曲げず、最後まで真の武士らしく幕府のた

めに働く覚悟でいた。だが、烏合の衆(zhòng)の幕府軍

は、鳥羽?伏見(jiàn)の戦いで新兵器の銃砲の洋式軍

隊(duì)化した官軍に完膚無(wú)きまで敗れた。


 近藤ら新選組殘黨は、大阪港で將軍?慶喜を

迎えた幕府艦隊(duì)に乗船し江戸へ帰った。沖田は

肺の病により重篤であった。そして、江戸で甲

陽(yáng)鎮(zhèn)撫隊(duì)を結(jié)成した近藤らは、甲州路で敗れた。

下総流山で、戦いに利あらずと悟った近藤は、

土方らの隊(duì)士を逃がすために官軍に下った。お

かげで、土方らは宇都宮?會(huì)津?仙臺(tái)?蝦夷五

稜郭と転戦することができた。慶応4年4月25

日、板橋の刑場(chǎng)で、幕府旗本?大久保大和こと

近藤勇は、禮を失し切腹も許されず、衆(zhòng)人の見(jiàn)

せしめの中で無(wú)殘に首を切り落とされた。


【本の狀態(tài)と発送について】

 この臺(tái)本は、本映畫の制作スタッフの家(物

置)奇蹟?shù)膜税k見(jiàn)されたものだ。50年以上前

名作映畫臺(tái)本も、ゆえに臺(tái)本もすこぶる紙ヤケ

が見(jiàn)受けられ「並下」のコンディションだ。その分

お安くしたい! だが読むのには差し支えない!


 令和今日のやっつけ仕事のシナリオとちがい、

何度も何度も推敲を重ね、一言半句まで凝縮し

た言葉と人物像に肉薄した臺(tái)本は、時(shí)代劇小説

やアニメ、芝居などの腳本を書く者にとっては

大いに參考となるはずだ。


 発送は、ヤマト宅急便かゆうパックにして送

料は當(dāng)方が負(fù)擔(dān)します。



(2023年 10月 3日 1時(shí) 12分 追加)
本品の狀態(tài)が「未使用」と、出品フォーマットに
記載されているのは誤りです。一つ前の出品に
未使用の品を出した際のままになっていたから
です。本品は50年以上前の古い臺(tái)本で、かなり
の紙ヤケが見(jiàn)られます。お詫びして訂正させて
頂きます。うっかりミスです。ごめんなさい!