







【真作】京都天龍寺派管長八代 関牧翁老師の書(昭和27年試筆) 直筆保証 額裝の出品です。
書 『座 看 雲(yún) 起 時』 座しては看る雲(yún)の起きる時
(素人調(diào)べなので違っている可能性が有ります。) ご容赦願います。
素晴らしい書體
額裝サイズ (縦l) 42cm×(橫) 123.5cm
書サイズ (縦) 28.5cm×(橫) 97.5cm
関牧翁老師は明治36年4月、群馬県に生まれる。
慶応大學(xué)醫(yī)學(xué)部在學(xué)中に武者小路実篤氏の「新しい村」の思想に共鳴して大學(xué)を
中退し岐阜県伊吹山麓「愛の村」に入村し、瓦を焼かながら地方青年の指導(dǎo)にあたる。
昭和3年、近在の瑞厳寺で得度。
同5年、天龍専門道場に掛塔、関精拙に師事する。
同12年、等持院住職に就任 同14年、天龍僧堂師家となり
同21年、天龍寺派管長に就任。陀室と號す。
自坊は京都市?等持院。
「1989年3月現(xiàn)在」
この書は昭和26年秋、新潟の畫家『吉原芳仙畫伯』が
母親と共にカミガタ詣りに行った際天龍寺に立ち寄り
関牧翁老師にお願いをし送られて來たもの
(額裝の裏に畫伯自身が寶物(試筆)と記して有ります。)
畫伯の畫集にも母堂のともをしてカミガタ詣りと記しています。
【真作】と記して有りますが萬が一此方の不備で
真作で無かった場合返品をお受け致します。
その際お客さまがお支払いになった鑑定料等
(費用.送料) はお客さまのご負擔となります。
この品は大変古い物です。
シミや汚れ等、額裝にダメージが有ります。
額裝裏面にもダメージが有ります。
寫真で狀態(tài)を確認の上入札下さるようお願い致します。
(神経質(zhì)な方.完品をお望みの方は入札をお控え願います。)
此方の原因以外、返品はお受け出來ませんので宜しくお願い致します。
ご覧頂きありがとうございました。