膳所焼きの唯一の窯元です。
滋賀県の窯元ですが、京焼に出品しました。本來は、遠州の好みの作品が多いですが、現(xiàn)在は京焼のカテゴリーの作品がメインになるかと思います。仁清乾山寫しの味わいの作が多いです。 この建水は、一見して分かる膳所釉本來の姿の釉薬です。
陽炎園 かげろうえんは、窯元のお庭の池の名前です。広いお庭で茶會も良く行われていました。宗匠も良くお出でのようでした。現(xiàn)在は美術館になっております。 この作品は先代の巖崎新定氏の作品です。
寫真判斷にて、普段使いで使っても良いと思っていただける方、お客様ご自身のご判斷にて入札をお願いいたします。
入札の取り消しや落札後のキャンセルはお斷りさせて頂いております。
安心してお取引をさせて頂きたいと思っておりますので、何とぞ宜しくお願い申し上げます。
不慣れな點はお許しください。
★その他★
時代経過のキズ?スレ等、寫真狀況をご確認頂き、商品狀態(tài)にご理解ご納得の上でお願い致します。ご要望、ご質問御座いましたらご入札前にご連絡よろしくおねがいいたします。
撮影環(huán)境、光の當たり方によっては、実際の商品とは色味が多少違って見える場合がございます。
並行出品することもあり、発送に少し時間のかかることがございます。