■茶道具?茶器 香合 干支 巳、 瓢型 寶盡紋 巳 干支香合、 京都 吉村楽入作 | |
分類 | 茶道具 ko-hisago-ta-mi-raku-o-ta11 |
作者 | 吉村 楽入(よしむら らくにゅう) |
作者略歴 | 昭和34年 京都にて吉村楽入長(zhǎng)男として生まれる。 昭和57年 同志社大學(xué) 経済學(xué)部卒業(yè)。 昭和58年 京都市工業(yè)試験場(chǎng) 伝統(tǒng)産業(yè) 後継者育成 陶蕓コース終了。 昭和59年 京都府 陶工訓(xùn)練校 成形課卒業(yè)。 以後、父 楽入に師事。 昭和61年 以降 グループ展多數(shù)。 陶蕓集団 チェラミスタに參加。 平成5年 京焼 清水焼 パリ展 入選出品(於パリ)。 平成元年 「楽入窯」創(chuàng)始 現(xiàn)在、「楽入窯」主宰。 平成12年 「重生」印を 泉涌寺 熊谷龍尚和尚より拝領(lǐng)。 平成13年 伝統(tǒng)工蕓士認(rèn)定。 平成16年 楽入を継承?!溉f(wàn)福堂 吉村楽入」を襲名。 |
寸法 | 徑4.8cm、高さ6.8cm。 |
備考 | 桐共箱、作家栞?略歴付。 新品。 |
取扱品:茶道具 茶碗 美術(shù)工蕓品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他 創(chuàng)業(yè)1946年 茶道具販売 卸売?小売部門(mén) 知事賞 受賞:佐藤大観堂 |