![]() |
二代 小川長楽(作)大渡し茶入 共箱 江戸千家 茶道具 |
---|
▼作者 |
二代 小川長楽 明治45年 生れ 昭和14年 二代長楽を襲名する 昭和15年 今日庵14世淡々斎宗匠の推挙にて建仁寺派第5代管長古渡庵頴川老師より「景雲(yún)」の號を賜る 昭和18年 蕓術(shù)保存作家の指定を受ける 昭和30年 蕓楽釉楽窯による、白薬?焼貫七彩釉の焼成に成功する 平成3年 78歳沒 |
▼付屬品 |
共箱 |
▼サイズ |
口徑:5.5cm 胴徑:9cm 高さ:6.8cm |
▼備考 |
江戸千家好の大渡し茶入で二代 小川長楽作の作品です。 赤楽で製作されております。 1㎜ほどの釉薬の小ホツが2か所ございますが、他は良い狀態(tài)です。 ※撮影の際に生じた寫り込みなどがございます。 ご理解の程よろしくお願い致します。 |
|
當(dāng)?shù)辘紊唐伐匹触?/B> |
茶道具 | 煎茶道具 | 酒器 | 木工蕓 | 金屬工蕓 | 現(xiàn)代工蕓 |
西洋美術(shù) | 書畫 絵畫 | 陶磁器 | 中國美術(shù) | 漆器 | その他 |