O.S.P. Louder60 ラウダー60
60mm、8.4g、フローティング
休日のメジャーレイクや小規(guī)模フィールドのオカッパリなどフィッシングプレッシャーに対応でき、前後#6のフック同士が絡(luò)まずカップにも針先が乗らない最小ボディサイズで設(shè)計(jì)した。かつWフックチューンができるよう縦アイを選択。8.4gの自重と後方重心&高比重設(shè)計(jì)により、多めのフェザーを巻いていても狙ったポイントにピンポイントキャストを決めやすくロングキャストも可能。ロングノーズ&大型カップが多くの水を摑み水面を盛り上げて著水地點(diǎn)からボコッという捕食音的なPOP音を発生し、カバーの中に潛むビッグバスにまでアピールする。上顎のエッジに施したBreak Water構(gòu)造によりカップ內(nèi)の水を後方に逃がすことなく前へ跳ね飛ばす。適度に首を振ることで移動(dòng)距離を抑え、スプラッシュや水柱?スピッツを発生。高比重設(shè)計(jì)により風(fēng)に流されにくくアクションを付けても手前に寄りにくい。立ち気味の姿勢(shì)で水中に入っている部分が多いので鳥などの外敵を恐れて水面を割りたがらないバスをバイトに持ち込むことができバラシも少ない。ポッパーならではの各性能をもれなく進(jìn)化させることで新次元の戦力を持たせたのがラウダーである。
ポッパーの役割をフルスペックで表現(xiàn)
例えばペンシルベイトではアピール不足な時(shí)。広範(fàn)囲にディープまで、さらにカバーの中に潛むバスに気付かせ呼び寄せることができるのはポッパーならではの性能であり役割である。飛距離やアキュラシーが良いのはもちろんアピール要素として重要なのがポップ音、スプラッシュ、ラトル音、移動(dòng)距離を抑えた泳ぎ。プロダクティブゾーンの狹いピンスポットからオープンウォーターの広大なウィードエリアまで場(chǎng)所を選ばず使えること。全性能を向上させることでポッパーそのものの存在感を大幅に向上させることを目指し開発された。
使用ラインとスナップ
基本的にラインは直結(jié)か、スナップを付ける場(chǎng)合は#0程度の小型のものを推奨します。フロロカーボンを使用するとラインの重みでカップが下を向きポップ音が発生しやすくなり、逆にナイロンだと軽いのでカップが上を向き水柱やスプラッシュを上げやすくなります。
※入荷時(shí)期によってパッケージ仕様が寫真と異なる場(chǎng)合がございます。コレクション購(gòu)入の方は、事前に現(xiàn)在仕様をご確認(rèn)ください。