きびはイネ科キビ屬の雑穀で、もちきびはモチ種のきびのことです。地方によっては「いなきび」とも呼ばれています。きびの名前の由來は「黃実」から來ていると言われており、卵の黃身のような色から海外では「エッグミレット」とも呼ばれています。
黃色い色素はポリフェノールの一種です。亜鉛や鉄分などのミネラルのほか、善玉コレステロールに働きかけるタンパク質(zhì)も豊富に含まれています。
もちきびは雑穀ごはんのほか、モチモチ具合を生かしたキビ団子やキビまんじゅう、また鮮やかな色合いを活かしてドレッシングに混ぜるのも面白いでしょう。

店長の一言:キビ団子といえば桃太郎で有名ですが、実はもちきびではなく「たかきび」ではないかという説があるそうです。

●名稱:きび
●原産地名:巖手県
●賞味期限:殘り10ヶ月以上
●保存方法:直射日光、高溫多濕を避けて保存して下さい。