文化功労者 青木龍山 油滴天目 ぐい呑 茶道具 保証品
▼商品説明
秘的な雰囲気が漂う美しい作品です。

★商品は青木龍山の作品である事を保証致します。

▼作家情報
【青木龍山】
高校卒業(yè)後は上京して多摩美術(shù)大學(xué)日本畫科にてデザインの研究を進(jìn)め卒業(yè)後は橫浜で高校の美術(shù)教師として勤務(wù)するが昭和28に帰郷し作陶を開始。翌29年に日展初入選、以降入選を重ね46年に特選を受賞、57年には會員に推挙される。また現(xiàn)代工蕓展にも出品を続け昭48年、63年に文部大臣賞を受賞、また特別會員賞を受賞。平成4には日本蕓術(shù)院賞に選出され同年に日本蕓術(shù)院會員に就任、日本を代表する陶蕓家として確固な地位を築く。當(dāng)初は地元有田の染付、染錦の作品を制作していたが42年頃より黒釉を基調(diào)とした天目作品を制作し黒天目、油滴天目をはじめ金彩、銀彩天目といった獨(dú)創(chuàng)性ある作品を展開。そのほか近年では赤絵の染付技法を見直し制作した。生涯、弟子を取らず夫人(綾子 2007年死去)と共に二人で天目を焼き続け、佐賀で初めての文化勲章受章者となる。4月23日肝臓癌のため81歳で死去。尚、長男に現(xiàn)代陶蕓家の青木清高が引き継ぐ。

▼商品サイズ
高さ4.3cm/幅7.3cm
※最大幅。若干大きさに誤差はありますので、ご了承下さい。

▼商品の狀態(tài)
無傷

▼付屬品など
共箱(多少汚れあり)/共布
 博多大丸八階 展示會で購入致しました。

本作品は、真作を保証致します。但し落札日翌日より1週間以內(nèi)に(鑑定を行う旨)を必ずご連絡(luò)下さい。
期日を、過ぎた場合には保証対象外になります。
萬が一、公定鑑定人または公定鑑定機(jī)関により真作で無いと判斷された場合にはご返金の上返品をお受け致します。