御存知!ツインリード?ギターの元祖Wishbone Ash 名作1st「光なき世界」 紙ジャケット仕様限定盤 國內(nèi)盤中古でございます。盤共に非常に狀態(tài)の良い中古でございます。
厳密に言いますとリマスター仕様ではございませんが、CD用のマスターテープの音質(zhì)精度を向上させたものの模様でございます。
リマスターとなるとCDの特徴に合わせて音を調(diào)節(jié)?強調(diào)する感があり、解像度が増すものの、場合によっては非常に角ばったり、鋭過ぎる音造りになる事があり、賛否両論に分かれるものもございます。
(オーディオ機器によっては耳に痛いものになるとか.....................)。
されど、こちらは古いものでございますが非常に良心的な音質(zhì)となっております。
內(nèi)容は言わずもがな。ラインアップは黃金のツインリード?コンビ含む全盛期、Andy Powell(G、Vo)、Ted Turner(G、Vo)、Martin Turner(B、Vo)、Steve Upton(Ds)となります。
後に登場するThin Lizzy、Judas Priest、Iron Maiden等々に代表されるHM/HRを中心とするツインリード?ギター?バンドのルーツとして知られるブリティッシュ?ロック?バンドでございます。
次作以降の大傑作「Pligrimage」「Argus」に注目が集まりますが、ツインリード?ギターという特徴では今作が一番理解し易い感がございます。
ブリティッシュ?ブルーズ?ロック系にも絡(luò)む音楽性でございます。
ブリティッシュ?ロック獨特のルーツ音楽解釈やアマチュア感覚が伴う事がミソでございますが、ハードロックでもプログレッシヴ?ロックでもない當(dāng)時獨特の未分化時代のロックの興味深さがございます。
多分に漏れずリズム隊はジャズ感を伴う演奏の感がございますが、どちらかと言えばブリティッシュ?フォーク系のメロディアスさが強い音楽性でございます。
但し、ギターそれぞれのリズム/リードの完全役割分擔(dān)ではなく、そのメロディアスさをツインギターで同時に沿う?かみ合う/絡(luò)み合う演奏を中心に表現(xiàn)する事が特徴的でございます。
ギタリストの相次ぐ脫退(Eric Bell、Gary Moore)に困ったトリオ時代のThin Lizzyの頭脳Phil Lynottがギタリストを二名を加入させればどちらが抜けても大丈夫だろうとツインギター構(gòu)想を思いついた事は知られておりますが、
その後の音楽性の変貌に関しては、このWishbone Ashをかなり參考にしていた感がございます...................................................................ツインリード?ギターのハモリ方はよりメロディを強調(diào)したものにしておりますし.......................
また、後々にはEaglesのプロデューサーとして知られるビル?シムジクがWishbone Ashのプロデュースを手掛ける事となり、
その直後に手掛けたEaglesの大傑作「Hotel California」のタイトル曲後半のDon Felder/Joe Walshのツインリード?ギター有り方の參考にしたのではなかろうか?とも言われます.........................................................
現(xiàn)在は入手が非常に困難。この機會に是非。
注:発送方法は変更になる場合がございます。宜しく御願い致します。