★☆映畫パンフレット★ライムライト☆チャップリン監(jiān)督☆1952年☆東劇入り初版★☆
ご覧頂きありがとうございます。
☆1952年日本公開の映畫チャップリン後期代表作として名高い名作品「ライムライト」 のパンフレットです。
芽の出ない女性バレリーナの成長の 見守る老男役者関わりストーリーは暖かく素晴らしいものがあります
☆チャップリンは、英國生まれの米國で無聲映畫?トーキー映畫の移行期を経験し成功した
代表的なハリウッドの大物喜劇俳優(yōu)です。作品は、自ら出演?監(jiān)督を手掛けた極めて名作品が多く、
以下の代表作のように 今でも素晴らしい內容があります(特に無聲映畫)
「キッド(1921)」「黃金狂時代(1925)」「サーカス(1929)」「街の燈り(1931)」「モダンタイムス(1936)」
「獨裁者(1940」「ライムライト(1952)」:チャップリン本人の成功期を越した寂しい心境が投影された作品と言われています
「ニューヨークの王子(1959)」
☆チャップリンは米國映畫で成功し、優(yōu)雅な大邸宅で大勢の雇人を使用した際、日本人の使用人(運転手)が
大変有能で信頼に値する人物に優(yōu)遇し興味を持ち、またその後背景にある日本文化深さにも関心持ち、
それから後戦前戦後に渡り4回にわたる日本訪問 (1932-1961)の経緯ある、親日派の大物映畫人でした。
☆當時上映の有楽座の館名入り初版てす。
☆B5サイズ、中面は當時としては珍しくカラー寫真等を使っています。
☆チャップリン監(jiān)督の名作品「ライムライト」解説は、南部圭之介の「新チャップリン映畫雑記」
として収録有
☆記事中に「チャップリンの映畫の作り方」ニューヨーク?タイムズ?マガジンの翻訳収録有り。
☆「チャップリンの想い出の名畫集」の紹介あり(歩兵、キッド、移民等)寫真多數です。
☆また所々に配置されている當時の広告が面白く、特に裏表紙のキスミー?白粉(”光と影の魅力です”)が斬新です。
☆チャップリンか監(jiān)督、また映畫ファンの方、パンフレットをコレクションをされている方、
是非お見逃しなく!
★スレキズ、ヨゴレ、端折れ、全體的にほんのりヤケているなど、経年によるダメージはございます。
◇出品時に注意して確認していますが上記以外の汚れ傷みなど見落としがあった場合にはご容赦願います。
◆年代物、紙製、長年自宅で保管してあったものですので神経質な方はご遠慮下さい。
◆返品不可、何卒ノークレームノーリターンでお願い致します。
◆気になることがあればお気軽にご質問下さい。わかる範囲で誠意をもって答えさせて頂きます。
◇商品の寫真につきまして、PC機種やモニター等により、現物と色に違いが出る場合があります。
色のイメージが違う等の返品につきましては大変申し訳ございませんがご遠慮下さい。