

|
|
武腰潤(造)九谷焼 金彩色絵竜田川文様四方皿 5枚 共箱 茶道具 懐石 未使用 現(xiàn)代工蕓 |
|---|
| ▼作者 |
|
武腰潤 昭和23年 能美郡寺井町に生まれる 昭和45年 金沢美術工蕓大學卒業(yè)、昭和47年北出不二雄?帖佐美行に師事 昭和49年日展初出品入選。成形技法にタタラつくりを主に用い色絵磁器の製作に専念する 昭和56年日本新工蕓展新工蕓賞、平成3?4?5年會員賞 昭和61年明日を開く日本新工蕓展箱根彫刻の森美術館賞、平成元年大賞 平成10年日本伝統(tǒng)工蕓展初出品 平成13年日本工蕓會正會員に推挙。メトロポリタン美術館収蔵 作品「翡翠の絵 長瓶」 平成14年日本伝統(tǒng)工蕓展 朝日新聞社賞受賞 作品「昔日」鴇の絵皿 |
| ▼付屬品 |
| 共箱 |
| ▼サイズ |
| 幅:縦15㎝ 橫18㎝ 高さ:2.2㎝ |
| ▼備考 |
|
四方の造形に金彩、色絵で竜田川文様が繊細に描かれております。 また白抜きの技法も用いられ、水の流れが見事に表現(xiàn)されている一品です。 裏面は白磁素地が味わい深く朱で銘「潤」あり。 未使用でキズ欠點なく良い狀態(tài)です。 ※撮影の際に生じた寫り込みなどがございます。 ご理解の程よろしくお願い致します。 |
|
| 當?shù)辘紊唐伐匹触?/B> |
| 茶道具 | 煎茶道具 | 酒器 | 木工蕓 | 金屬工蕓 | 現(xiàn)代工蕓 |
| 西洋美術 | 書畫 絵畫 | 陶磁器 | 中國美術 | 漆器 | その他 |