★ 素材   正絹

★ サイズ  長さ 約 374cm、 幅 約 31cm

★ 色     青墨色  ■■■
           (小學(xué)館発行『色の手帖』參照)

★ 著用時期?。骸〈?秋?冬

★ 著用シーン : お出掛けなどのカジュアルシーンにおすすめ。

★ おすすめ年代 : 20~70代 

★ 合わせる著物?。骸⌒〖y、紬

★ 付屬品?。骸≡^紙?反端 あり


<コメント>
お仕立て上がり 和染紅型 
栗山吉三郎氏の 名古屋帯のご紹介です。

シックな青墨色をベースに
染めだされたペイズリー更紗文。

ベースカラーに
お柄のブルーの
お色みがぴりりと映え、
とってもお灑落ですてきな一品に
染めあがっています。

栗山紅型の帯は、當(dāng)?shù)辘扦?BR>本當(dāng)に人気でお店に並ぶと間もなく、
お嫁にいってしまうものばかり。

琉球の紅型とは一味ちがう
栗山紅型獨(dú)特のセンスは、お著物通の
目にも敵う、人気の高いお品です?

栗山吉三郎氏は、
先代から受け継いだ紅型染めの
伝統(tǒng)技術(shù)を極めると共に、
現(xiàn)代感覚溢れる和染紅型の
作品創(chuàng)作に打ち込んでおられます。

工房では、分業(yè)制の徹底した京都にある中、
図案、型彫り、糊置き、手差し彩色、
引染め、水洗など一貫作業(yè)工房として、
こだわりをもって創(chuàng)作活動を
されています。

栗山工房のお品物といえば
沖縄の伝統(tǒng)的な紅型の作風(fēng)と、
はんなりとやさしい京都の伝統(tǒng)の作風(fēng)が溶け合った
その獨(dú)特の作風(fēng)が魅力です。

琉球紅型の顔料とは一味違う
染料特有の透明感もまたすてきです。

白場を殘して
抜けをつくってある、すっきりとした
デザインに都會的な洗練されたセンスを
感じますね。

また生地は、シボの高い上質(zhì)な浜ちりめんの
お生地を使用しています。

どっしりとした昔ながらの縮緬生地は、現(xiàn)代では
白生地だけでも大変高価なお品物。
シボが高い分、染めのお仕事もしにくくなりますが
その分、発色の良さや、仕上がりの重厚感、
存在感は、さすが本格派生地の風(fēng)格漂います。

大人のシックな著物姿に、
こんな紅型帯を合わせたら、
帯姿がポイントになってすてきな裝い
になりそうですね?

京友禪はもちろん、琉球紅型とも
一味違う、栗山吉三郎氏の 和染紅型を
味わいいただけたらと思います。

お手持ちのお著物とのコーディネートで
素?cái)长蕩∽摔?BR>お楽しみくださいませ?

尚、こちらは店舗「だいやす」でもお取り扱いしております。
売り切れの際は、予告なく出品を終了する場合が
ございますが、どうぞご理解くださいませ。


<狀態(tài)>
新品です。

k-060622


注意事項(xiàng)


この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。