
●緊急のお知らせがある場合がありますので、必ず自己紹介欄をお読みください●中古。並品。古書相応の経年変化(ヤケ、スレ、カビあとなど)がある場合があり、新本の狀態(tài)ではありません。製本のイタミ、破損ページ、書込みなどにつきましては極力點検しておりますが、見落としあればご容赦ください。
●2010年版。発売時定価~840+稅円
●日本人の心の原風景として語られることの多い唱歌だが、納稅や郵便貯金、梅雨時の衛(wèi)生などの唱歌がさかんに作られた時期がある。これらは、ただひたすらに近代化をめざす政府から押しつけられた音楽でもあった。だが、それさえも換骨奪胎してしまう日本人から、歌が聞こえなくなることはなかったのである。唱歌の時代から「うたごえ」そして現(xiàn)代までをたどる、推理小説を読むような興奮あふれる、もう一つの近代史。
目次
第1章 「國民音楽」を求めて
第2章 「唱歌」の文化
第3章 「唱歌」を踴る
第4章 卒業(yè)式の歌をめぐる攻防
第5章 校歌をめぐるコンテクストの変容
第6章 県歌をめぐるドラマ
第7章 「労働者の歌」の戦前と戦後
著者等紹介
渡辺裕[ワタナベヒロシ]
1953(昭和28)年、千葉県生まれ。83年、東京大學大學院人文科學研究科博士課程(美學蕓術學)単位取得退學。大阪大學助教授などを経て、東京大學大學院人文社會系研究科教授
●國內(nèi)送料は別途記載のとおりです。
事故の際補償のつかないものもあります。
☆発送手段が変更となる場合があります(送料の過不足精算はご容赦ください)。
●海外発送についてはご相談ください。EMS,Air/SAL/Surface mail for overseas.
←他にも多數(shù)出品中。ぜひご覧ください。
●複數(shù)ご落札の場合は日にちをまたがっていても一括発送します。
●お支払いは、Yahooかんたん決済のみです。
●ご返品はお引き受けできません。
●絶版となった古書は定価より高価格で出品、落札となる場合があります。參考のため発売時定価を表示しておりますので、熟慮の上ご入札ください。
●評価はご要望のある方のみお付けいたしております。