商品狀態(tài)について★
ユーズド商品です。
無疵で使用感の少ない綺麗な狀態(tài)の商品です。
畫像にてご確認下さい。
においもありません。

寅年のために造られた干支のお茶碗の作品です。
美しい唐津焼のお茶碗で、釉薬がかかっておりますので、貫入があります。
作者の徳沢守俊氏は人間國寶の十二代中里太郎右衛(wèi)門氏のお弟子さんであり、作品は表千家先代家元の而妙斎宗匠のお好みもいただいています。

寅年の取り合わせにどうぞ!

木箱、経歴書付きの販売です。
※木箱は蓋と本體が合っていませんが、蓋はちゃんと閉まります。予めご了承くださいませ。

★寸法★
高さ  7.8cm
徑   11.5cm

●須恵窯 徳沢守?。à趣钉铯猡辘趣罚?
昭和18年 京都に生まれる。
昭和42年 玉川大學農(nóng)學部卒業(yè)。
昭和42年 12代中里太郎右衛(wèi)門(無庵)に師事。
昭和47年 福岡県須恵町に開窯。 父 成信に茶陶について學ぶ。
昭和57年 表千家而妙斎好み茶碗を製作。
昭和58年 日本工蕓會正會員となる。
昭和60年 表千家而妙斎好み盆山を製作。
全國各地の百貨店で個展開催