『 組み木の昇り人形 』小黒三郎 大月書店 1998

□商品詳細(xì)
63ページ
出版社:大月書店
発売日:1998/11/20 初版
サイズ:20.6 cm × 21.7 cm × 1.1 cm

【內(nèi)容説明】

シリーズ?子どもとつくる 50
 『 組み木の昇り人形 』小黒三郎

?內(nèi)容(「MARC」データベースより)
2本の紐を交互に引っ張ると、ゆらゆらえっちらおっちら人形が昇っていく…。シンプルで愛(ài)らしい組み木の人形たちのいろいろ。遊ぶ楽しさと作る喜びをたっぷり紹介します。子どもに戻って作ってみましょう。


?はじめにより抜粋

自分で考え、作図し、つくる喜び

 本著を編むにあたり、昇り人形のつくり方の本はあるのだろうかと調(diào)べました。厚紙やダンボールを材として形を切り、裏面にストローをハの字型にテープで貼り、ストローに2本の紐を通す、というかんたんなつくり方の紹介はいろいろな本が扱っています。ここでは板を使った組み木の昇り人形のつくり方、ぼく自身がくふうし考えたつくり方にしぼることにしました。
 本著では、つくり方をたんに紹介するのではなく、ほく自身がどんなふうに発想し、作図し、製作してきたか、デザインの発想から作図へとすすむあたりを、なるべくていねいに述べるようにつとめました。もし読者が本著を読みながら、自分でオリジナルな昇り人形を考えてつくってみようと、ラフスケッチをはじめていただけたら、本著の目的はかなったことになります。


?もくじ

はじめに
基本の工作「鬼に金棒」一発想から完成まで

I 飛ぶ、追う、逃げる
 星の王子さま
 赤ん坊を運(yùn)ぶコウノトリ
 ネコとネズミ
 三天使
 ●昇り人形はなぜ昇る

Ⅱ ゆっくり降りる
 ホネイヌ
 ゴリラとバナナ
 オタマジャクシとカエル
 ハッピープリンス
 ●小學(xué)生がベニヤ板でつくる

Ⅲ 揺れる、くずれる
 クマ乗り金太郎
 板相撲
 ボス
 ペンギンの親子と卵
 ●中學(xué)生がカツラ板でつくる

Ⅳ コスタリカの動(dòng)物たち
 アカメガエル
 ケツァールと木の実
 ノドジロオマキザル
 ハミングバードとモラードの花
 ●水平に渡る渡り人形「ピエロ」

Ⅴ 日本の風(fēng)物詩(shī)
 桃太郎坊や
 凧揚(yáng)げ
 鯉のほりと金太郎
 獅子舞

おわりに
「ピエロの親子」と「ダンシングピエロ」

寫真撮影 有田知行
撮影協(xié)力 現(xiàn)代玩具博物館(岡山県)


【狀態(tài)】
表紙などに薄スレ、小キズ、僅かなヤケ?シミ?ヨゴレ等のイタミがありますが、問(wèn)題なく見(jiàn)れます。
古本としては標(biāo)準(zhǔn)的な狀態(tài)だと思います。


よろしくお願(yuàn)いします。
□支払詳細(xì)
Yahoo!かんたん決済
□発送詳細(xì)
ゆうパケットポスト
レターパックライト
レターパックプラス

その他の配送方法をご希望の方はご相談ください。
□注意事項(xiàng)
※発送はお支払い確認(rèn)後、1~3日以內(nèi)を予定してます。
※商品は検品してますが見(jiàn)落としてる可能性もあることをご了承ください。
※基本的に出品してる商品は全て寫真に掲載していますが、掲載されてない付屬品等の有無(wú)は、質(zhì)問(wèn)欄にてご確認(rèn)下さい。
※狀態(tài)は個(gè)々の主観により異なる事もあり、感じ方は人それぞれ違うことも有ります。不明な點(diǎn)などありましたらお?dú)葺Xに質(zhì)問(wèn)してください。
※落札後48時(shí)間以內(nèi)に入金できる方のみ入札お願(yuàn)いします。

+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました  + + +
No.202.001.001