★商品狀態(tài)について★
ユーズド商品です。
蓋についている七寶銀摘みにシミがありますので、拡大畫像にてご確認(rèn)ください。
摘み周りの金箔散しが少なくなっています。
そこを考慮して、お安くなっています。
蓋の開け閉めは何のストレスもなく簡単にできました。
側(cè)面にはまる桐の板もストレスなく抜き差しできます。

※裏千家流のみやびなお棚です。
少し小振りな旅簞笥のようなお棚です。
お稽古に使われる場合には、水指を置く底板に敷物を使用したほうがよいと思われます。
お安くなっていますので、お稽古の取り合わせにいかがでしょうか。
共箱付きでの販売です。

★寸法★
高さ  38.2cm
幅   33.3m
奧行   27.5cm

 ★八千代棚★
淡々斎好 八千代棚
淡々斎夫人嘉代子さんが利休好の旅簞笥を基に優(yōu)美に好みかえられたお棚です。
桐材紅溜塗で、両側(cè)に七寶透かしがあり、この部分の內(nèi)側(cè)に桐木地の板が嵌っていて、これを引き出して芝點(diǎn)を行う場合に使われます。爐?風(fēng)爐ともに用いられる。
棚の蓋裏には嘉代子夫人の筆跡で君が代の小色紙を張ってあることろから八千代棚と命名されました。

●輪島塗 久世宗春
昭和25年生。
昭和36年より塗師としての技術(shù)を父より教わり、昭和50年2代目宗春を襲名。
以後茶道具専門の塗師として今日に至る。