






★商品狀態(tài)について★
ユーズド商品です。
中古商品ですが、無疵で使用感の少ないとても綺麗な狀態(tài)です。
使用時に接地する部分に擦れなどもありませんので、各部畫像にてご確認(rèn)ください。
※裏千家流は三月に使います。釜に五徳を置かないので蓋置に五徳の形のものを使うことが多いようです。
※ 鎖は天井の蛭釘から釜の間の長さを調(diào)節(jié)できるように出來ています。
※吊り釜のお點前は拝見するたびに魅了されます。風(fēng)情はありますし、點前は真剣勝負(fù)でしょう!修練と無心の心が必要でしょうね!
★表千家流は弦は足が短くて真鍮製で、大環(huán)は少し小さい徑のものを使われますので、この商品は使えませんからお気をつけてください!
共箱、紙箱、経歴書付きでの販売です。
共箱の寫真は収納例で、実際に送る際にはきちんと梱包しますので安心してください。
★寸法★
鎖 長さ 約260cm
鐶外徑 13cm
釣內(nèi)幅 17.5cm
釣全幅 21.5cm
釣 高さ 19cm
★作家★
二代木村清五郎
昭和二十四年 新潟県三條生
昭和四十八年 金屬加工修練の後、初代清五郎に金工製造を師事する。
平成四年に二代目木村清五郎を襲名、南鐐製品では清雲(yún)という號で襲名する。金工?南鐐部門で市展で入選