【音門ラボ】OTOMON 211/845 SE真空管 ステレオアンプです。

音門ラボにて獨自開発のO.U.D.D.C回路を採用された211/845コンパチの真空管アンプです。本アンプの定価は60萬円となります。

ドライブステージに205D/101D/71Aがコンパチで使えます。

ステレオ仕様です。枠は高級のワールナット木材を使い、トッププレートは銅板3㎜です。

このアンプはO.U.D.D.C回路方式を使い、211真空管ドライブ845シングル真空管アンプです。B電圧は高圧の1000Vぐらいです。、片チャンネルに20Wが出るので85db以上のスピーカであれば問題がなくドライブできます

低音の情報量、パワー感が素晴らしいです。ドライブ管は直熱管なので、音楽性が豊かです。ジャーズからクラシックまでジャンルを選ばず、音楽のきれいなノートを全て出せます。

ドライブ管は直熱管のもののハンム、ノイズが全くなく、ホーンのシステムに使ってもハンム、ノイズが感じていません。

仕様:(Zero NFB)

出力: 30W/8ohm (4ohm, 8ohm, 16ohmが選択可能です。)
対応周波數(shù):16Hz ~ 40K Hz/30W/8 ohm
Noise : 0.5mV以下
THD 1W 0.3% 20W 5% 
サイズ:W45xD37xH45cm(真空管があるとき) 重量:およそ30Kg

保証期間:6か月となります。

真空管の構(gòu)成:

初段:396A(5670)x1
ドライブ段:205D/101/71A x 2
出力段:211/845x2

真空管を付屬しません。落札者に用意していただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

O.U.D.D.C (Otomon Ultimate Direct heat tube Drive Circuit) ― DHTの新たなアプローチ(特許出願中)
直接加熱管(DHT)と間接加熱管の違いとは?
直接加熱管(DHT とは、ヒーターとカソードが一體となった管であり、間接加熱管 はそうではありません。ほとんどのDHTは出力インピーダンスが低く、プレートに大きな電流が流れます。DHTのほとんどは三極管で、五極管でDHTのものは極めて稀です。
DHTはヒーターとカソードが一體であるため、ハム(交流雑音)や歪みが生じやすい という欠點があります。しかしその反面、低域特有の音色や音楽的な響きを持っており、これが多くの人々がDHTをパワー管として好んで使う理由です(ただし、DHTの多くは大出力ではありません)。
なぜDHTをドライバー管として使うのか?
物理的に、DHTは出力インピーダンスが低いため、パワー段を駆動するドライバー段として優(yōu)れています。また、その獨特な音質(zhì)から、オーディオマニアの間ではDHTをドライバー管として使うことがあります。ただし、DHT固有のハムや歪みの問題があるため、扱いは容易ではありません。
 従來のDHT駆動方式
1. 抵抗(レジスタ)を使う方法
小電流(數(shù)mA)で動作する小型DHTには適していますが、多くのDHTはプレート電流が大きいため、抵抗を使うと電圧降下が大きくなり、高品質(zhì)で大型の抵抗が必要になります。また、信號損失が大きく、DHT駆動法としては最悪の方法とされています。
2. プレートチョークを使う方法
DHTのプレート電流を制御できる利點があり、チョークは直流抵抗(DCR)が低く交流インピーダンスが高いため、DHT駆動に適しています。低域のコントロールも良好です。ただし、パワー管に接続するためには大型の結(jié)合コンデンサが必要で、その品質(zhì)が音質(zhì)に影響します。
3. カソードフォロワー方式
ドライバー段のカソードを直接パワー段のグリッドに接続する方法で、DHTを駆動する際にカソードチョークを使用できます。結(jié)合コンデンサが不要なため、信號の純度が高いのが特徴です。
欠點は、電圧利得がほぼ1倍(非増幅)のため、ドライバー段で十分なゲインを得るには前段の設(shè)計が複雑になることです。
4. 中間変圧器(インターステージトランス)を使う方法
これまで最良とされる方法で、上記の問題を全て解決します。直流抵抗が低く交流インピーダンスが高いため、信號損失が少なく駆動力に優(yōu)れ、音質(zhì)も良好です。
しかし、物理的な制約(周波數(shù)特性の狹さ、低域の劣化、高価格)があり、メーカーは採用を避ける傾向があります。

O.U.D.D.C ― 新たなアプローチ
Otomon Labは、DHTの特性を活かしつつ従來方式の課題を解決する Otomon Ultimate Direct Heat tube Drive Circuit を開発しました。
この方式では、ドライバー管のプレートをチョーク経由で直接パワー段に接続し、従來にない低域の表現(xiàn)力?低歪み?広がりのある音場 を?qū)g現(xiàn)しています。

5. ハイブリッドバイアス
一般的に管アンプのバイアス方式は 固定バイアス または 自動バイアス(セルフバイアス) のいずれかです。
O.U.D.D.Cでは 「ハイブリッドバイアス」 を採用し、両方式の長所を融合。「メンテナンスフリー」かつ「高駆動力」 を両立させ、低域の音質(zhì)を大幅に向上させています。