EG系シビック?デルソルに使える
RHD(右ハンドルのみ)
パワステ?ラックの左側(cè)シール
社外代用品です。
SR3-J600/J700対応

古い車(chē)はエンジンやミッションは整備されてる事も多いですが、パワステが何時(shí)も最後
足回りに拘ってます!って人でも、オイル漏れ放置が多いですが
安価に治せる様にと出品です。
気持ちを汲んで頂ける方だけお願(yuàn)いします。
上手く行かなかったら、現(xiàn)物修理に出してください。


純正シールキットは廃番
社外リビルトも現(xiàn)物修理対応のみ、現(xiàn)品が戻るまでは車(chē)を動(dòng)かせません。
(関東から発送で、最長(zhǎng)10日かかりました。最短は5日です。)
そこで、ラック左側(cè)だけ漏れやすい事から、左側(cè)だけ代用できそうなシールを探しました。
右(運(yùn)転席側(cè))からも漏れてる様に見(jiàn)える場(chǎng)合でも、左側(cè)とトランスファーチューブで繋がっているので
そこからオイルが左から右へ流れ、右側(cè)から漏れてる様に見(jiàn)える事が殆どです。
左のオイルシールにスプリングが入ってなく、シールの弾力だけで漏れを防いでいる関係で、漏れやすいようです。


基本的にはラックを降ろして作業(yè)をしてください。
降ろして作業(yè)した方が早くて確実です。
その際、右側(cè)のラックエンドは絶対に外さないでください。(シャフトを抜かない)
外すと、ラックの歯溝で右シリンダーのオイルシールを傷つけてしまいます。
油圧配管を外すのはKTCのフレアナットレンチを強(qiáng)くオススメします。
他社は作業(yè)性が良いようにガタが多めな為、舐め易いです。
(ハンマーで叩かないと緩まないレベルで固いです)


個(gè)人的主観ですが、ラックを外せる方なら難易度も低いと思います。
ある程度、判ってる方だけお願(yuàn)いします。
ラックの外し方の參考例、畫(huà)像3枚目
リアビーム(サブフレーム)を外さないでも降ろせます。
B型エンジンはミッションも大きく、サービスマニュアルの方法では降ろせません。


バルブボディーからも漏れている、外観の錆も多い場(chǎng)合は
ラックの現(xiàn)物修理をお?jiǎng)幛幛筏蓼埂?/DIV>
主だったリビルダーとして、JRCやナガオテクノさんで対応してます。
(代理店経由のみで受付てます)

東海パーツから、純正シールと互換性のないEG6用ラックが発売されました
數(shù)年前に情報(bào)を頂きましたが、中華企業(yè)に委託開(kāi)発で製造されてるようで
商品説明から、東海パーツさん(國(guó)內(nèi))で動(dòng)作確認(rèn)後にASSY発売してるようです。
価格も大手に現(xiàn)物修理へ出すより少し高い料金で中華ASSYが買(mǎi)えリーズナブルです。
現(xiàn)物修理が出來(lái)ない方は、そちらを買(mǎi)ってください。


油圧でDIY修理が一番安いですが、お金に余裕がある方は
モズクラフトさんから後付け用の電動(dòng)PSも発売されてます。
モズクラHPに車(chē)検非対応と記載がありましたので、認(rèn)証工場(chǎng)にお世話になっている方は避けた方が良いと思います。
一応、當(dāng)方で検査事務(wù)所に確認(rèn)に行きましたら非対応の様なお話でした。
詳細(xì)につきましては専門(mén)店にお問(wèn)い合わせください。



取り付けサポートや製品保証はありません。


(2025年 6月 7日 13時(shí) 29分 追加)
畫(huà)像4枚目
參考寫(xiě)真です。
左側(cè)にCリングで抜け止めされている円筒狀の筒に
オイルシールとOリングが取付されてます。


(2025年 8月 29日 19時(shí) 54分 追加)
構(gòu)造的に、ホイールシリンダーやレリーズシリンダーのカップと同じで滲みやすく
多少の漏れは仕方がないと思います。
何故かSIR系のJ600にオイル漏れが集中してます。
エンジンの熱害や、ハンドルの切れ角が少ない等の影響かと思います。